特急「櫻」の台車転がり改造 | 鉄道省半田鉄道局

鉄道省半田鉄道局

1/80鉄道模型(Jゲージ)工作記事を中心に、鉄道と身の回りの出来事を書いてゆきます。
​(平成26年11月8日Yahooで開設、令和元年6月22日こちらに移転しました)

次週の週末は、身内の模型運転会。新作は8550形、7800形しか初公開が無いので、もう少し派手目なものがないかな、と考えたら、以前入手した珊瑚の特急「櫻」が未公開であったことに気が付きました。

「櫻」がこれまで未公開だった理由は、まあ、珊瑚完成品であったこともあるのですが、台車の転がりが悪かったので運転会デビューを控えていたのです。そこで、転がり改善の改造を行うことに。なお3軸のスシは転がりは問題ありませんでした。

台車枠の軸受部に、モアの軸受メタルを嵌め込みます。Φ2.3キリでもんで、ゼリー状瞬接で固着しました。ボール盤だと貫通させると怖いので、ピンバイスでもみました。

ブレーキシュウも追加します。最初、アクラスのブレーキ(東京のイベント会場で購入)を取り付けるため、枕梁に取付穴を明けます。写真左のような治具を作って、取付穴を明けました。ブレーキのボス部分を差込むにはΦ1.7穴が必要ですが、このキリを持っていなかったので、Φ1.8を明けました。

しかし1個目の試行で、枕梁上に付けては高すぎることが判明、別の取付板を枕梁に止め、それにブレーキを接着する方法に変更。枕梁の取付穴は治具の穴を修正してΦ1.5で穴明し、M2タップを立てました。最初の1個目(Φ1.8穴)もM2タップを立てました。

とりあえず、台車は先に組立てました。モアのメタルを入れたので内幅が減少したので、スパイクモデルの調整ワッシャt0.3を左右に噛ませて組み込みました。結果、2%勾配でも転がる程に改善されました。

ブレーキを取り付ける板を、最初t1ABS板としましたが低いので、t0.2リン青銅板に変更。まとめてケガキ、中心ピンのΦ3穴を明けて、シャーで切断しました。十文字型に切り抜く際、最初1枚1枚切っていたのが”まどろっこしく”なり、写真右のようにネジ止めしてまとめて切り出しました。

右がABS板t1使用、左がリン青銅板t0.2使用。高さはリン青銅板でOKですが、ABSも極端に低くないので「特採」としました。土曜日は1両完了しスハフを再組立てしました。あとスハフ1両、スハ2両は、明日施工します。

日曜日は、半田SL資料館が「ぶら半田」イベントで特別開館なので、説明員の応援に出かけますので、工作は夕方から。

イメージ 4  イメージ 5  イメージ 6