消費生活アドバイザー 合格! | WIN-WIN

WIN-WIN

  【札幌の社会保険労務士・行政書士 オフィスサワダ】 
企業と社員の「WIN-WIN」を構築するコンサルティング
‘人’と‘人’で構成される‘組織’の付加価値向上を!

昨年、受けた「消費生活アドバイザー」試験。

今日が合格発表だったのですね。(受験要項に発表日は2月上旬と記載)

(財)日本産業協会のHPに試験結果・合格者名簿がUPされてました。

とりあえず、名前があるのを確認してニコニコ

合格者は全国で441名(男性242名、女性199名)(合格率:19.2%)。


●一次試験は、マークシート。

   行政書士・社労士・FPや一般的な知識+過去問勉強で、対応。

●二次試験は、

  ①与えられた問題から2題を選択して記述(800字以内の小論文)。

   ・消費者問題、行政知識、法律知識(2題)から1題
   ・経済一般知識、企業経営一般知識、生活経済、

    地球環境問題・エネルギー需給から1題

    800字もの文章を書く機会(それも手書きで)など、

    久しくなかったので、こちらの学習・訓練は少々難儀しました。

    過去問を1日1題論述し、約1カ月継続。

     「導入-本論-結論」や「起-承-転-結」という流れで、

     論理的に書くことを意識しました。

  ②面接(3名の面接官、10分程度)

   ・試験を受けた動機、学んだことをどう活かしたいかや

    関心のある時事問題などが聞かれます。

     特に変わった質問はないだろうと思い、これといった準備はせず。

     本番では、「ちょっと違うかもしれないのですが・・・・・」や

            「それとは若干異なるのですが・・・・」など、

       質問されたことに素直に答えていないこともあったので、

       面接が終わってから『失敗したしょぼん』と思いました。


合格できたので、結果オーライです。

「消費生活アドバイザー」の称号を得るには、

  消費者関連部門での実務経験

  or 経験がなければ平日4日間(東京、大阪)の実務研修受講が必要。

  

 実務経験は、勤務先等から証明してもらう必要があります。

→自営業者(個人事業主)はダメなの?と思いきや、

  自分の証明(記入・押印)でいいとのことv(^-^)v


⇒札幌の社会保険労務士・行政書士 オフィスサワダHP