人に迷惑かけて良いんだよ | 50代から息子とオーストラリア親子留学

50代から息子とオーストラリア親子留学

日本の教育システムに乗れなかった息子を、オーストラリアでの教育を通して羽ばたく姿を応援、そして親も一緒に羽ばたくぞー

 50代から西オーストラリアに 

 親子留学中のユミイです 

 



 先日フランさんのブログの中で 

 日本は 

 人に迷惑かけないことを教え 


 インド人は  

 あなたは人に迷惑を 

 かけたのだから人を許して 

 あげなさい

 

 という親の教えが良かった💕  




 そこから考えたことがあり 

 私の考えや子育ての中で 

 やってきた事

 (私視点で)お話します 


 

人に迷惑かけて良い  

私達は親から学校から、また身近な大人から教わる 


 『人に迷惑かけてはいけない』  

 You should't put trouble to  

 other person. 


 50代なかばでやっと 

 気づいた  

 

↓このお菓子大好きなんです

 

 


  チャレンジと罪悪感 

 私は昔から何か新しい事を 

 体験したい、 

 いろんな経験をしたい人らしい 


 その為仕事もいろんな経験を 

 したり 


 海外ひとり旅 

 日本中も20代には 

 青春18切符を使って旅を 

 しました 


 楽しいはずのチャレンジと 

 同時に 


 仕事を辞めるときなどは、 

 私のわがままで人に迷惑を 

 かけてる 


 私は 

 自分の好きなことをする為 

 に人に迷惑かけてる 

 

 こんなふうに

 チャレンジのあとには罪悪感が 

 あった事に気づきます。


 今もこの考えが土台になって 

 行動を止めそうになる癖が 

 あります。 


 人に迷惑かけるって? 

 

 人に迷惑をかけてはいけないって 

 どういうことなのだろうか? 


 人によって迷惑になることの 

 定義が違うように思うのです 



 子供の時に言われているので 

 頭の中には、ちゃんと  

 『人に迷惑かけてはNo』と

 インプットされていて 


 先生や親、大人の人に 

 注意されたこと1つ1つ 

 行けないこと、迷惑かけたこと 

 と人によって違ったインプットを 

 します。 


 例えば 

 ・授業中にトイレに行きたい 

 と先生に確認したら、 

 休み時間に行かなかったことで 

 注意を受けて 

 ↓ 

 授業中にトイレには行く事は 

 迷惑かけること 

 とインプットしてる人は多い


 海外でアルバイトしてみて、 

 仕事中にトイレに行きたい。 

 トイレに行くことは迷惑では 

 ないんだよねと思うように 

 なりました。我慢する必要は 

 オーストラリアに来ていらない 


 

 そんな中一緒に働く仕事仲間が  

 仕事中私にトイレに行ってきて 

 良いですか?と聞くのを聞いて 

 先日びっくりしました


 この人も誰かの様子や 

 誰かから仕事中にトイレに 

 いってはいけない?など 

 言われたことがあるのかな?  


 仕事が一段落していたので 

 私はトイレに行ってきます 

 それでいいのにな?



 人に迷惑をかけてはいけない  

 いろんなことが 

 迷惑事としてインプットを 

 してしまっている人が 

 多いのではないかな? 


大好きなパ
ラクパニール

 

 抽象的な言葉 

 人によってどの程度が迷惑に 

 なるのか? 

 全然違うのではないか?


 人に迷惑かけてはダメ 

 という言葉を使う人がいたら 

 あなたにとって 

 何が迷惑という言葉を使う内容 

 なのか? 

 

 聞いてみたいな


 私はこんな抽象的な言葉は 

 使いたいと思わないな? 


 

 迷惑かける人は可愛い 

 私は13年前かな 

 私と一緒に仕事をしてくれていた 

 セールスレディを1人1人 

 思い浮かべて感じたことが 

 あります。 


 こいつ勝手な事いってくるな 

 しょんないことするな 

 腹立つわ💥 


 って思ったセールスレディは 

 売上が伸びている人が 

 多かった 


 私に気を使って迷惑かけずに 

 良い人をしてしまうのは 

 中々のびない。 


 というか 

 私が関わるタイミングが 

 少なかった。 


 この時察した 

 迷惑かける人は手がかかるけど 

 可愛くて、あとまで印象に残る 

 自分との関係性も深くなるので 

 助けたくなる 

   

 息子と先生にとっていつまでも 

 印象に残る子供であって 

 ほしいな?

  

 それでチャレンジしてみた💥

 

 先生に迷惑かける 

 4歳の息子は、もともと 

 保育園では充分迷惑をかけてた 

 

 木にとってほしい蝉を見つけると 

 保育園年長さんに聞こえる声で 

 皆の授業中に 

 『にいに(年長さん)蝉とって』 

 と叫んで、年長のお兄ちゃん 

 数人が蝉取りに外に出てくる姿 

 をみたことがある 


 こんな迷惑かけまくりの息子 

 でもハラハラドキドキは 

 してました😭(ホントですか?と言われそう)


 

 4歳の時少し息子がシャイに 

 なった気がして


 息子と朝こんな話をしてみた 


 

 今日はどんな悪戯を先生にする? 

 さて 今日は先生に何悪戯する 


 『今日のプールで先生(女性) 

 のお尻触っちゃう?』 

 照れながらもやってみると 

 ワクワクしながら保育園に行く 

 息子  

 保育園を楽しんでました


 迷惑をかけまくりの親子でした 

 


 先生への悪戯を毎朝考えてる 

 と担任の先生に伝えたら


 クラスの通信にその事をのせて 

 くれていて、こういう関わりが 

 良いことを他のママ達に 

 伝えてくれていたことも 

 ありました。 


 

 迷惑かけてよい 

 迷惑かけることが重しになって 

 チャレンジをやめてしまう人や    

 躊躇しちゃう人が

 日本の中にはたくさん 

 いるんじゃないかな?  


 


 どんどん迷惑かけて良いんだよ 

 貴方が迷惑かけたことは  

 振り返ると 

 そんなに大したことではない 

 のだから  

 


 迷惑かけられる事に 

 余裕のある 

 大人の人が増えてほしいな 


 こんなこと大した事ないから 

 チャレンジしておいでという 

 人たちが増えてほしい 


 私はそんな人になれるように 

 日々チャレンジしていきたいな💕 


 


 ↓大好きなGitsのパラクパニール 

 日本の楽天でかえるじゃん 

 日本で買えるんだ💕💕 

 嬉しい。このパラクパニール 

 オススメ~