親子留学中ママとの共感 | 50代から息子とオーストラリア親子留学

50代から息子とオーストラリア親子留学

日本の教育システムに乗れなかった息子を、オーストラリアでの教育を通して羽ばたく姿を応援、そして親も一緒に羽ばたくぞー

今日は、

50代から西オーストラリアに親子留学7年目のゆみぃです 




 2024年6月13日木曜の1日 


今日のメインは 

 親子留学中のママと共感 

 金曜日は私の語学学校のテスト

 4週間文のunit4つの復習 

 

 


 upper intermidate の一番最後の 

 unitで私の頭の中は混乱中 

 

 

  


  
 クラスメイトに 
 日本人の親子留学中のママが 
 数週間前から入ってきて 

 初めて  
 駐在などの転勤でなく 
 perthを選んでインターナショ 
 ナルの生徒として100%学費を 
 払っているママと会話した  
 
 毎年TAFE(教育省?)
 「学費たかっ😭 たかーい 
 高いよね💥」  

 こうやって学費高い💥て  
 同じ立場で思いっきり話したの 
 は初めてだった。   
 
 6年間で親子留学で似たような 
 体験をしてる日本人の人と 
 話すのは初めてだった 
 
 なのでね
 すごーくすっきりした。 
 共感できる人がいて 
 心地よかった 💕   

 そんなふうに思えたように 
 感じたのです。 

 
 日本から仕事で来てる人なら 
 会社からの 
 子供の学費の援助があったり 

 パースで就労ビザで働いて 
 いたら学費が安かったり      
 無料になるのだろうか?  

 その人達と比較して羨ましい 
 と思ったことも多々あります 

 これは自分の選んだ道 
 と思って目を閉じていたな

 先日はクラスメイトの紹介で 
 息子と同じ学校に親子留学中 
 のママとも話し 
  

 『学費高っ 💥それなのに学校の  
 休みも多いし。この教育でこの 
 学費を払ってる価値あるかな?』 

 この話を聞いて 
 私も同じ事を考えたことがあっ 
 た  

 でも 
 対策せず 
 ここ1年半くらいで 
 学費高すぎ、安くする方法ない  
 か?考え始めたけど 
 私の中では行動で 
 きずにいました 
 
 でも 
 息子が大きくなり2人で相談し  
 
  
 奨学金を考えて 
 地元の浜松の市議会議員さんに 
 相談したり  

 日本の奨学金を出してるときに 
 申請したり 

 オーストラリアメンサのテストを 
 うけてIQ130以上でメンサ会員に  
 なれば、学費の援助の可能性も 
 あり受けたけどIQ128で会員に   
 なれず 

 IQの数字をもとに 
 学校側にも教育のupグレードの   
 要求と学費も下げてほしいと 
 交渉のメールを私の名前で 
 息子が送ったり

 でも 
 そのことも進まないままに 
  
 ここは 
 私が努力をしなかったな。  

 彼女達は 
 どうしたら学費を安くできる 
 か?留学1年2年目で考えていま 
 した。 

 今年は 
 西オーストラリアは18歳までの 
 学生は月曜から金曜日のバス代 
 電車代がなし💕 

 国から学費の援助が200ドル 
 ほどでます。  

  日本円から支払う学費は 
 増えているのは事実
 
  

あま~いけど 

大好きなバクラバ 

ピスタチオがたくさん入っていて大好き 

是非試してみたらいいよ💕 

 ブラックコーヒーや紅茶と一緒に