はじめて叱られないで片づけをしました~オーガナイズサポート事例 | 自分と家族の幸せ☆やさしい暮らし整える

自分と家族の幸せ☆やさしい暮らし整える

 心とお家の片付けサポート

一昨日、コンサルティング時に「仕事で疲れて帰宅~片づいた部屋でくつろぎたい~!」とおしゃっていたクライアント様宅へオーガナイズサポートにお伺いしてきました。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

いつもありがとうございます。

ライフオーガナイザー®ハートルームスタイリストの清水美恵子です。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

モニター様ではありませんので、残念ながら写真はありません。

 

ご長男が中学受験を控えていらっしゃるご家庭で、2人のお子様の子供部屋とリビング学習されているダイニングテーブル周りを片づけて欲しいというご要望でした。

こちらのご家庭では、「捨てられない奥様VS捨てたいご主人」というご夫婦の価値観の違いもありました。

 

 

センターリビングの両脇の部屋が2人の子供部屋で、お子様にとって理想的な間取りのマンションにお住まいなのですが、押入れの様な大きな収納スペースがないためガラスケースに入ったお雛飾りや節句飾りが収納できずに外置き状態でお子様の部屋を占領していました。

更に防災備蓄用品が廊下に積みあがっていました。

 

 

まずは、シューズクローク(広め)や廊下の収納庫を見直し、入り切らずに床置きになっていたモノを全て収納していきました。

 

 

そしてお二人の子供部屋

6年生のご長男の部屋には、小学校1年生からの教科書やテストや作品などが学年ごとに袋に入った状態で床置き保管されていました。

学年ごとに、取っておきたいモノをご長男に選んで頂き、その他は処分。

たくさんあったぬいぐるみも、「大好きなぬいぐるみ」「取って置きたいぬいぐるみ」を選んで頂いたり、衣類も「今シーズン着たい」「趣味やスポーツで着ることがある」洋服を選んで頂いたりと、整理していきました。

 

同じ様に4年生のご長女の部屋も

 

 

作業をしていると、ご長女が

「はじめて叱られないで片づけをした。」と、綺麗になっていく自分の部屋をみて喜んでいました。

 

 

お子様たちがサクサク判断して作業しているで、「捨てられない」とおっしゃっていた奥様の判断も思いっきりもどんどん早くなっていきました。

 

 

「捨てられないんです~。」とおっしゃっていましたが、実は何を残すのかを決めたり選んだりすることが出来ていなかっただけ!と思いました。

 

 

片づいた子供部屋を見て、「念願のベッドが置ける!!」とご家族全員が目を輝かせていらっしゃいました。

 

 

次回、キッチンなどご継続のご依頼を頂きました。

ありがとうございましたハート

 

 

部屋が片づき、きっと受験に良い影響が出ることと思います。

 

 

お読み下さいましてありがとうございましたm(_ _)m

 

【オーガナイズサポートのご依頼】

ハート 受付中

サービス内容 ★オーガナイズサポート実例 お客様のご感想

    矢印(黄)  お申込み・お問い合わせ

 

【お茶会@Cafe】 コーヒー

一人ひとりに合った「心地よい暮らし」をオーダーメイドで考え作っていく、思考の整理の為のお茶会です~どんなお悩みでもお聞きします!ご希望の方には利き脳チェックも

場所:JR松戸駅近辺のCafeなど

会費:3,000円(お茶代はご負担下さい)

時間:1時間 日時・Cafeは、ご都合に合わせて事前にお打ち合わせ致します
お茶会後にサポートサービスをお申込み頂いた方は、1000円キャッシュバック致します。
    矢印(黄)  お申込み

 

お片づけサークル『心スッキリ☆私にあったお片づけを見つける会』

@松戸 毎月第3木曜 10:00~11:30

12月13日(木)松戸市民会館201号室 JR・新京成松戸駅徒歩5分 
12月のテーマ「捨てられない気持ちを整理してみよう~!」

矢印(黄) お申込み 会費500円(入会金1,500円) 詳しくはこちら

 

 

暮らしのアイディア投稿してます⇒暮らし二スタ

日常の写真投稿してます⇒インスタグラム

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 優しい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村