きっかけは | わくわくキッチンのキラキラ日記

わくわくキッチンのキラキラ日記

食を変えたら、子どもが6人にも増えて、人生も変わった
楽しく感謝に満ちた日々を綴っていこうと思います

先日、“一足早くお花見弁当”というテーマの2回目の料理教室を、木風心風堂で開催した。

 

 

 

試食タイムの途中から、毎回、自己PRタイムへと移行する。

 

その場にいる全員の方に、話しをしていただくのだ。

 

 

ある方が、和菓子職人となったきっかけを教えてくださった。

 

 

まだ製菓学校に通っている頃、パイの実習があり、バターたっぷりのパイを生徒全員でつくった。

 

何人もの生徒が使える長いシンクで、バターの脂がたっぷりついたボウルなどを洗っていたら、シンクが洗剤で泡だらけに。

 

それでも、脂は落ちないのを見て、

 

「海を汚している!!」

 

と思い、脂を使わない和菓子にしたというのだ。

 

 

洗剤の泡だらけのシンクが頭に浮かび、自分の生活はどうだろう?と、考えてしまった。

 

 

小2のお嬢さんとおとなが一緒に、パステル画教室に参加した話が出てくるのは、木風心風堂ならではかも。

 

 

 

では、参加してくださった皆さんの感想をご紹介~

 

 

◎日常作れるお料理が嬉しかったです。

とてもシンプルなメニューで、季節にぴったり

ものすごーくおいしかったです。大満足でした!!

3月11日また参加させて下さいませ!!

今度イスも作りたいです。

 

◎ここで教わってから毎回生のお野菜も意識して食べるようになりました。

菜の花のごはんとってもおいしかったです!

ありがとうございました。

 

◎今日もありがとうございました。

キッシュのやさしいふんわりした豆腐の味と、歯ごたえのある野菜がおいしかったです。

生地も味わい深く、おいしかったです。

ごちそう感が味わえました。

ブラマンジェもおいしかったです。

生の野菜と桜と春を先取りできました。

 

参加してくださった皆さん、木風心風堂の皆さん、手伝ってくれたYさん、ありがとうございました!!

 

2月25日は、わくわく木彫りサロンだよ~