こんにちは。

 

主体性を育み、全身で楽しむぐちゃぐちゃ遊びの親子教室 わくチャレの松倉です。

 

 

今日は、ここ最近私が身を以て実感したことをお話ししたいと思います。

 

 

家族と過ごす日常。これって「当たり前」だよね?

 

 

 

毎朝「おはよう」とカーテンを明け、

幼稚園に「いってらっしゃい!楽しんできてね♪」と送り出し、

「おかえり」と出迎え、

「だいすきだよ、おやすみ」とギュッと抱きしめてから、電気を消す

 

一緒にご飯を食べ、遊び、お風呂に入って、子どもたちに挟まれて寝る


 

仕事を終えた夫に、「今日はこんなことがあってね…」とその日の子どもたちの様子を伝える。

 

休日になったら、家族と公園や買い物に出かけたり、

好きな本を1冊ずつ買ってカフェでまったり読んだり

ボードゲームに明け暮れたり。

 

そんな日常が「当たり前」だと思ってました。

 

 

「当たり前」でないと分かったときに感じる「ありがたさ」

 
 

夜ベッドに入ると、寝てるはずなのにすり寄ってくる子どもたち。

 

おかげで全く身動きがとれず、毎朝起きると体が凝り固まっていて、「あっちにたくさんスペースあるんだから、もう少し離れて寝てくれないかな…」なんて思ったことも、正直何度もある(^_^;)

 

「毎日の家事から解放されたーい!」って思ったこともあるし、

 

「もう少し静かに遊んでよー」って思ったことも、言ったこともある。

 

 

 

でも、家族と離れて過ごしてみて気付きました。

 

 

子どもたちに触ることも、ハグすることもできない寂しさ

 

一人で食べるご飯は、どんなに栄養バランスが良くて美味しくても、なんだか味気ないこと

 

毎日温かいお風呂に入れることの幸せ

 

無音の部屋で生活することの違和感

 

一日中ベッドで横になってなくてはいけない生活の辛さ

 

「ねーねー聞いてよ」と気軽に話せる相手がいないことの寂しさ

 

「当たり前」と思っている日常の中にこそ、「幸せ」があったんだなぁ…

 

「当たり前」だと思っていたけど、ありがたいことだったんだなぁ…

 

と今実感しています。

 

 

 

「ありがとう」の語源は「有り難し」

 

 

私達が日頃、幾度となく使っている「ありがとう」という言葉。

 

その語源を知っていますか?

 

 

「めったにないこと」という意味の形容詞「有り難し(ありがたし)」がウ音便化したもの。

平安時代の随想『枕草子』では、「ありがたきもの」と題して「姑に褒められる嫁」「上司の悪口を言わない部下」「欠点のない人」など、言葉通りに「存在しがたいもの」として挙げられている。

中世に仏教思想が広まるとともに神仏による奇跡(めったに起こらない貴重な出来事)への感謝の言葉になり、近世以降、一般的なお礼の言葉として使われるようになったとされる。
(公益財団法人 日本漢字能力検定協会 「どれだけ知ってる?漢字の豆知識」より)

 

 

つまり、「当たり前」の反対語は「ありがとう」だったんです。

 

 

私たちは、何かを「当たり前」と認識すると、

そのことに対する感謝の気持ちを忘れてしまいがち。

 

でも、本当は「当たり前」なことなんて、何もないんですよね。

 

 

 

いつ何が起こるか分からない人生だから

 


 

私達の人生、いつ何が起こる分かりません。

 

いくら予想や予定を立てたって、自分ではどうしようもない出来事(自然災害や事故・事件)に巻き込まれてしまうことだってあります。

 

そんなことが起こってから

 

「あの時こうしておけば良かった!」

 

と後悔するのでは遅いのです。

 

 

だからこそ、

 

大切な人には感謝や愛情をしっかり伝えたいし、

やりたいことは諦めずに頑張りたいし、

怒るよりも、笑顔で過ごしたい

「今日も1日楽しかった!幸せだった!」そう思って眠りにつきたい。

 

「ありがとう」の気持ちを忘れずにいたい。

 

そんなふうに思います。

 

そして、この気持ちをしっかり心に留めて、日々過ごしていきたいです。

 


 

皆さんは大切な人に、感謝の気持ちや愛情をしっかり伝えられていますか?

 

後悔してからでは遅いですよ!

 

ぜひ伝えてみてくださいね♡^^

 

 

 
わくチャレのLINE公式アカウントでは、お教室の先行案内や育児情報を配信しています。

友だち追加