(キッザニア甲子園 入場入り口)


3歳、キッザニアデビューを迷ってる、3歳ってキッザニアどうなんやろ?と気になってる方いらっしゃると思うんですよねニヤニヤ


我が家の3歳次女(現在年少さん)は

3歳0ヶ月からキッザニアデビューしてみてキッザニア甲子園、キッザニア東京合わせて10回ほど行ってるんですが経験を踏まえての感想を書きたいと思います鉛筆


 3歳の難関


(キッザニア東京 はとバス)

1人でお仕事場に入っていけるか


他年齢の大きい子達の中に交ざれるか


必ずしたいお仕事が出来るわけではない


自分で他人に思いを伝えられるか(意思表示できるか)


体力問題(長時間立ったり歩いたり出来るか)




  ①1人でお仕事場に入っていけるか


(キッザニア東京 チア)

キッザニアは遊園地ではなく、

職業体験施設なんです真顔


ここの理解がまず難関アセアセ

遊園地のように親がずっと手を引いて一緒に遊べるところではないんです真顔

職業体験なので3歳でも1人で自立してお仕事が出来ないといけませんアセアセ

お仕事中は基本大人は外から眺めることしかできません真顔

お仕事場所によってはほぼ子どもが見えないし声も聞こえないようなお仕事もありますアセアセ

1人で入って行って親御さんが見えないかもしれない状態で泣かずにスタッフさんの指示を聞きながら20〜50分ほどお仕事が出来るかがまず第1難関です真顔



  ②他年齢の大きい子に交ざれるか


(キッザニア甲子園 ガソリンスタンド)

キッザニアの対象年齢は3〜15歳ですカラーパレット


3歳でも15歳でも同時間帯に同じ内容のお仕事をします真顔

(若干年齢に合わせて難易度が変わるなどもお仕事によってはありますがほぼ内容は同じです)


自分が小学生の時、中学生ってすごい大人なお兄さんお姉さんに見えませんでしたか?


3歳にとったら5歳の子でもかなりお兄さんお姉さんに見えると思うんですよ。。


キッザニアの最も多い年齢層5歳〜小3だと個人的には思います真顔


小学校高学年、中学生も沢山います。


大きいお兄さんお姉さんの中に怖がらず1人でいられるかが第二難関です真顔



  ③必ずしたいお仕事が出来るわけではない


(キッザニア甲子園 送配電会社)

これは3歳限らずキッザニアの1番難しい部分で子どもにも親にも最初はなかなか理解が難しいところです滝汗アセアセ


遊園地だとどんなに待ち時間があろうと並べば目的の物は乗れます真顔(ユニバのマリオエリアみたいにそもそもエリアに入れないけど例外もあるけどアセアセ)


キッザニアはちがいます注意


人気お仕事は朝イチ並んでも定員、お仕事回数があり、先着順、優先入場パスなどもあるので定員が埋まり次第もうそのお仕事はできません。


ピザに行きたいデレデレ寿司屋もしたいデレデレ(甲子園)


ピザか寿司はどちらか取れてもどちらも人気お仕事ですので入場直後最初のお仕事開始前には受付終了することがほとんどです真顔


1番最初の予約は絶対にしたいものに行き、

その他は空いてるお仕事をして埋めていきます鉛筆


先着順で時間帯も選べないため、

「ピザを予約したのになんでピザが今できないの〜えーん今ピザがしたい〜えーん(予約時間は14時、現在9時)」とか、

「(ピザが受付終了してしまった)ピザ出来るって言ってたのに何で出来ないの〜えーんピザやるって言ってたのに〜えーん


とか揉めてるお家よく見ますアセアセ

キッザニアあるあるですアセアセ


特に3歳には理解はなかなか難しいですが、したいお仕事が必ず出来るとは限らないことは事前に伝え、もししたいお仕事が出来なくても他のしたいお仕事に行く気持ちの切り換えが出来るかも重要ですアセアセ



  ④自分で他人に思いを伝えられるか


(キッザニア東京 ポン酢)

先にも言いましたが、 

キッザニアは職業体験施設です真顔


3歳であろうと、お仕事の場所に自分で行き、自分で予約列に並び、何のお仕事の予約がしたいのかを伝えないといけません。


お仕事の中でも自分の意見を求められたり、発表、プレゼンするようなお仕事も沢山あります。


スタッフさんも慣れてらっしゃるのでうまく問いかけてくれるのでうなずいたり「うんにっこり」「これしたいにっこり」とか指差しで1人で言えたらなんとかなりますので受け答えが1人で出来て意思表示できるかですニヤニヤ



  ⑤体力問題(長時間立ったり歩いたりできるか)


(キッザニア甲子園 パレード)

キッザニア、けっこう歩きますアセアセ


空いてるお仕事を探して歩いたり、お仕事場から次の目当てのお仕事場まで歩くとかなんせ歩きます滝汗アセアセ


親だけが予約取ったりができないため、

探しに行くのも予約に行くのも子どもも歩かなければならずけっこう体力がいります滝汗

 

お仕事も立ちっぱなしのお仕事も多いため、

こまめに休息したいところなんですが混雑時席がみつからない問題もあり。。滝汗


なかなかパっと座れるベンチなども見つけられないような時もありますアセアセ




 3歳もいけるが。。


(キッザニア甲子園 ペンキ屋)

上記の点を踏まえ、


3歳と行ってみての経験上、

正直あんまりオススメはしません真顔



3歳だけで単独行くのは特にオススメしません。


3歳には難しいお仕事も多く、3歳でも楽しめるお仕事を選ばないといけないのでちょっと親も子どももしんどいかなぁと。。


疲れて泣いてしまったり、ルールがよくわからず親も子どもも疲労するだけになる可能性も。。


もし、

3歳が1番上のお子さんで更に下のお子さん(2歳以下)も連れて行くとなるとやめた方がいいのではとすら思うアセアセ


キッザニア東京、キッザニア福岡はまだベビーカーが通行可能かと思いますがキッザニア甲子園は特にオススメしない滝汗


道が狭く、ベビーカーでは特に2階は身動きが取れないですアセアセ


抱っこ紐必須な上に、3歳のお子様までお仕事見て回ろうと思うと考えるだけでも疲労度MAXです滝汗



3歳のお子さんが1番上のお子さん、下にもお子様がいる方でキッザニアをお考えの方には


絶対

アンパンマンミュージアムの方がオススメ滝汗



ちょうど

神戸にも福岡にも横浜にもあるよキラキラ



キッザニアだと2歳以下は本当に何も出来ない(福岡は若干遊べるところがあるけど)ので赤ちゃん〜3歳なら大喜びなアンパンマンの方が絶対家族全員満足度高いデレデレ


アンパンマン喜ぶ時期なんて振り返れば本当に短いからキッザニアはまた次の機会にして今しか行けない小さい子向けの施設行った方が後々の思い出になると思うキラキラ


上矢印アンパンマンミュージアム神戸いったよふんわり風船星はこちら。



あとは関東方面の方ならカンドゥーですね電球
東京、千葉方面の方なら是非是非オススメしたいですデレデレ

うちの次女(3歳)はすっかりカンドゥーに夢中で2月に行って以来未だに楽しかったね目がハートって言います笑



 3歳がキッザニアに行くなら


(キッザニア甲子園 ピザショップ)

3歳がキッザニアに行くなら


単独ではなく年上の兄弟、姉妹、もしくは年上の従兄弟などと行って一緒にお仕事するのがオススメニヤニヤ


泣いても気を使わない程度の間柄の年上の子どもさんがいる友人と一緒に行くとか。。


その方が親も本人も安心出来るニヤニヤ


3歳がメインではなく、

お兄ちゃんお姉ちゃんがメインでついでに3歳もぼちぼちお仕事してくれたらいいかなぁくらいの気持ちで行くのが1番親も本人も気楽でいいかなと思いますニヤニヤ



逆に単独で行くなら

長女(小6)の経験も含め、


オススメは5歳キラキラ(4歳後半〜5歳)


ひらがながある程度読み書きができ、


(最低限名前はフルネームで書けた方がいい)


お仕事内容もある程度理解し、自分意思で出来て本人も意欲的に取り組もうと思うとこのくらいの年齢の方がいいかなキラキラ



まとめ


(キッザニア甲子園 チョコレート工房)


3歳のいいところはとにかくユニフォーム姿が小さくてかわいいですデレデレ


こんな小さいのにユニフォーム着てお仕事してるわぁラブラブみたいな 笑


頑張ってお仕事をしている姿にも成長を感じますデレデレ


ただ3歳が楽しめるかはかなりその子の性格にもよるかなぁとアセアセ



怖がりさんや人見知りちゃん、ママと離れるのが難しいお子さんはもう少し大きくなってからの方がいいかな?



でも、3歳もけっこうキッザニアいますニヤニヤ


うちの次女もすっかりちびっ子キッザニアンです 笑


仕事を選べば楽しめますニヤニヤ



1部の方が圧倒的に人気はありますが、


早朝からで時間も長いため(9時〜15時)個人的には昼寝をしっかりさせて2部(16時〜21時)で少し早くきりあげるとかの方がオススメです真顔


試しに2時間パス(16時〜18時)で入ってみて本人と合うか様子見てみるとか。。


3時間営業日もあるらしいポーン


19時までやしこういう日に試しにいってみるとか。。


16時〜19時、

3時間営業日詳しくはこちら下矢印


あとは園児限定キッザニアに行ってみるか。。(我が家は行ったことがない)


(キッザニア甲子園 筆記具屋)