ロスアンゼルスの西側、Freeway 405沿いのサンタモニカ近くの丘の上に、広大な敷地を持つ Getty Center という美術館があります。世界一のお金持ちと言われた石油王ジャン・ポール・ゲッティが個人で収集したコレクションを展示しているアート施設です。駐車場こそ一日15ドルの料金を取られますが、それ以外は入場料無料。美術品のみならず、建物やそこからの景色など、とても素晴らしいところです。ロス近郊に滞在している間、気が向いたときにふらりと行けるところなので、暇な週末などここを訪れて、よく美術品を見たりランチをして本を読んだりして過ごしています。元々あまり美術品には詳しくないので、美術のにわか勉強をするにもちょうど良いところです。

 The Getty と総称されるこのアート施設には、このサンタモニカの北にある The Getty Center とマリブ近郊にある The Getty Villa の2つがあります。 The Getty Villa (Malibu) のほうは、(やはり入場無料ですが)事前に Online でチケットを取る(つまり予約をする)ことが必要で、実はまだ行ったことがありません。今回は、Los Angeles の The Getty Center のほうをご紹介します。こちらは何の予約もなく、突然行ってのんびりできますよ。。。とは言っても、休日の昼過ぎなどは時としてかなり混んでいて、駐車場に入るのに列をなして待つ可能性がありますが。。。それから、今このThe Getty Center の入口近辺は道の工事をしていて、カーナビの通りに行っても入口に辿り着けなかったりします。道路の表示もあまり親切でないので、私はいつも迷いますが、根気良く探していると大抵すぐに見つかります。。。

 Museum ははるか丘の上にあるので、駐車場から出るとまず無人のトラムに乗ります(これもタダ)。結構人が列をなしてトラムを待ってますが、回転がいいので大体10分も待たずにトラムに乗れます。トラムからの眺めもなかなか良くて、ロスの街並みを遠くまで一望できるます。上に登っていくトラムの向かって左側の窓のところにいると景色が良く見えますよ。

(左 : トラムからの眺め)         (右 : トラム、丘の上についたことろ)

   


 丘の上に登り切るとまず正面にホールがあって、その奥に North Pavilion, East Pavilion, South Pavilion, West Pavilion と4つのメインパビリオンがあります。North は 1600年以前の美術品、East とSouth は1600 - 1800年、West は1800年以降というように年代順に展示されているので、とても作品鑑賞しやすいと思います。建物はリチャード・マイヤーという建築家の設計によるもので、とても簡素でありながらオシャレな感じで、建物や中庭などを含めて私は大好きです。全体的に眺望が良くなるよう設計されているので、晴れた日などフラフラ歩いているだけでとても気持ちの良いところです。

  


 
 この美術館のユニークなところは、作品の写真撮影が自由にできるところ(ただしフラッシュは駄目!)。という訳で、以下、今回の訪問で気になった作品を生写真入りでご紹介しちゃいます。とは言っても、美術作品に元々あまり詳しくないので、にわか勉強/聞きかじりですけど。。。

 まずは、ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノの『The coronation of the virgin (聖母戴冠)』。美術品に詳しい友達が、これは見とく価値があるよと教えてくれた作品です。聖母戴冠って、聖母マリアが死んだ後に、イエスキリストが『天の女王』として戴冠する儀式のことで、ルネサンス期イタリアで良く取り上げられた絵の題材なんですよね。色んな有名な画家がこのシーンを描いているので、門外漢の私でもこのシーンの違う画家による絵をネットなどで見比べると、なんか面白いです。ちなみに細かいこと言うと聖書の中にこのマリアがイエスによって戴冠されるという記述はありません。当時の民間伝承みたいなもののようですね。


次に友達が薦めてくれたのが、ヴィットーレ・カルパッチョの『Hunting on the Lagoon (ラグーナでの狩猟)』。これはベネチアのコッレール美術館にある『二人の貴婦人』という作品の上半分なんですね。良く見ると絵の左下のほうに下の部分が無い花が描かれていて、構図が不自然。一方コッレール美術館にある『二人の貴婦人』のほうには花瓶に描かれている花の上の部分が無い。。あるとき誰かがこの2枚のカルパッチョの絵が元々一枚の絵で、上下二つに切り離されたのではないかと気がついて、試しに写真合成してみたらぴったり合った。。って話とのこと。なぜ切り離されたのかの経緯は不明。更には、この絵は元々開き扉の右半分のようで、つまり対になっていたはずの左半分がどこかにあるとのこと(まだ見つかっていない!)。なんか興味をそそられます。。。


画面左下のこの花の部分が問題の部分。花の下の部分が無い。。。。


そんな絵ですから、とても貴重なものなんではないか、と思うのですが、ここの美術館は展示の仕方が開放的というか、全体的に作品の覆い(ガラスケース)などもほとんど無く、下の写真のように無造作に展示されてます。。。もちろん警備員は各部屋に一人づつ程度配置されてますけど。。この解放感、個人的には結構好きです。。


 フラフラと見ていて個人的に何か魅かれたのが、アンドレア・マンテーニャの『The Adoration of the Magi (東方三博士の礼拝)』。このシーンは、イエスキリストが生まれたときに天からその啓示を受けた三人の識者が東方からイエスを訪ねてやってくるという新約聖書のシーンを描いたもので、やはり画題として多くの画家に取り上げられています。違う画家の絵を見比べて、その捉え方や描き方が全然違うのを見るのはなかなか面白いです。


 ゴッホの絵も一枚だけあります。『アイリス』。


 あと個人的には、下の絵にも魅せられてしまいました。フランツ・ヴィンターハルターの『レオニラ・バリャティンスカヤの肖像』。絵のサイズが大きくて目立っていたから、っていうのも正直言ってありますが、でもやっぱりこの美しさには魅せられますよね。。。ちょうどこの絵の前に休憩用のソファがあったので、暫く座って見惚れていました。何かこの絵から涼しい心地良い微かな風が吹いてくるような、そんな感じを抱きました。。


 その他、ゲティさんは大きな美術品、つまり家具や絨毯などにもとても興味を持っていて、絵画意外にもその手の美術品が沢山あります。むしろ絵より、そっちのほうが多いです。とにかく一日では見きれないほど、沢山の美術品があるので、気が向いたときに何度も通って楽しみたいと思っています。

 美術品の目録としては以下のものがあります(英語ですが。。)ゲティセンターの売店にも売ってます。ゲッティさんというのはどういう人なのかを知りたい人には、ロバート・レンツナー著の『石油王ゲッティ』という本があります(ただし日本語訳のせいか、原著の内容のせいか、ちょっと読みにくい本です。。。)。両親との確執、息子の自殺、4度の離婚、息子の妻のヘロイン過剰摂取による死、孫の誘拐事件とゲッティ―が身代金を値切ったことにより孫の耳を切り落とされてしまったこと、などなど、とても幸せとは言いにくい生涯だったように思います。。。。


The J. Paul Getty Museum Handbook of the Collec.../J Paul Getty Museum Pubns
¥1,643
Amazon.co.jp


石油王ゲッティ―世界最大の富を築いた男の生涯 (新潮文庫)/新潮社
¥612
Amazon.co.jp
 前回に続き、セドナのトレイル紹介。

 早朝6時に起きだしてセドナ空港に日の出を見にいきました。本当は4大ボルテックスのひとつ Airport Mesa に登って日の出を見たかったのですが、ここは駐車場が小さくて(10台分ぐらいしか無い)止められなかったので、またそのちょっと先のセドナ空港の駐車場から見ることにしました。ちなみにセドナ空港と言っても一般の旅客機の発着は無い小さな空港で、ここに飛行機が発着するのを私はまだ見たことがありません。もっぱら景色を見るための訪問客の駐車場って感じ。。。

 7時少し前の日の出の前後から、目の前にあるサンダーマウンテンの陰影がどんどん変わって行きます。凛とした寒さ(気温約0℃)の中で自然が繰り出す芸術です。私の素人写真ではその魅力をうまく伝えることはできないのですが、こんな感じ。。



帰る途中に Airport mesa のボルテックスの駐車場を見たら、うまいことに一台空いていたので、すかさず滑りこんで Airport mesa にも登ってきました。Mesaの頂上までは駐車場からほんの数分で登れて、そこからは 360度どの方向にもセドナの町を眺めることができます。ボルテックスとしてのパワーもとても強い(気がする)ところで、じっと座って何時間でも過ごしたくなります。。。下の写真はメサの頂上で私の影を撮ったもの。

 
 Airport mesa で存分にパワーを充電した後は、Devil's bridge のトレイルへと向かいました。ここは、以前紹介した Boynton Canyon に向かう途中にある人気のトレイルで、岩が天空の真ん中(?)に細長~く橋状に残っている印象的な風景を楽しめます。文末のガイドブック(英語です)には、『トレイル入口の駐車場へは、最後舗装されてない Dirty road をゆっくり気を付けて10分ぐらい行くと到着』と書いてありますが、現在この未舗装の道は舗装工事中で車が入れないようになっていました。従って車は未舗装の道に入る前に路上駐車して(沢山の車がすでにそうしてましたので私もそれに倣って)、そこからトレイル入口まで片道30分ぐらいかけて歩く必要があります。その入口から devil's bridge まで往復2時間ぐらいでしょうか。だから路駐した車からの往復としては3時間ぐらいかかる感じになります。時間の見積もりにお間違いのなきよう。

 トレイル入口からひたすらテクテク 30~40分登っていくと、やがてちょっとした岩の階段が現れ、それを登り切るといよいよdevil's bridge とご対面。おおっ、迫力満点。。


この写真で、迫力の一部が伝わるでしょうか。。この橋の上に登って皆写真を撮っています。。怖っ。。。ちょっと引いて回りの景色も映し込むとこんな感じ。まさに天空の中に浮かんでいる橋、って感じでしょ。


でもこの橋、この角度から感じるより意外と横幅があって、橋の上にいくとこちらから見るほどは怖くなさそう。(以下の写真)。でも私は橋の上には行きませんでしたが。。ビビり屋なので。。。


更にはこの橋の下側に回り込むこともできて、写真を撮るとこんな感じ。。


自然が作りだした芸術ですね。。。セドナは奥が深いです。




Sedona’s Top 10 Hikes/作者不明
¥1,190
Amazon.co.jp

 先週まで仕事でアメリカに行っていたので、また週末の時間を利用してセドナに行ってきました。最近のブログで『セドナメソッド』の本を紹介したばかりなので、その後すぐにセドナの訪問記っていうのもなんだかベタな感じではありますが。。。ちなみに、セドナメソッドはその手法の開発者がセドナに魅せられて、そこに移り住んで普及を進めたことからセドナメソッドの名前がついたとのこと。

 セドナは最近では日本でもパワースポット(ボルテックス)として有名なので多くの方がご存じと思いますが、アリゾナ州グランドキャ二オンの少し南にある、レッドロックをベースとしたとても奇麗な癒しの町です。ロスアンゼルスから飛行機で1時間15分でフェニックスに行き、そこからレンタカーで約2時間。

 セドナは、ドライブをして景色を見ているだけでも感動的で癒される町ですが、やはりその魅力を満喫するにはトレイルを歩くことをお勧めします。前回(2012年9月12日)Boynton Canyon を紹介しましたが、今回は Doe Mesa を歩いてきたので紹介します。(詳しくは文末の参考文献に載っています。英語ですけど。。)

 Doe Mesa トレイルの入口からしばらく(10分ぐらい)はジグザグの上り坂。ちょっと息が上がりますがそれほどきつい登りではなく、誰でも登れる感じ。。。季節的にも今(3月)ちょうど良い時期で、夜は0℃近くまで冷え込みますが昼は20~25℃で快適。これが真夏になると最高35~40℃ぐらいまで上がるので、例え初心者レベルの上り坂でも水分補給などに十分気をつかう必要がありますが。。。

 ジグザグ坂を登りながら背後を振り返ると、そこにはBear Mountain が赤い地層をむき出しで迎えてくれます。



セドナに居るっていう感じがヒシヒシと伝わってきます。やがてメサの頂上まで着くと、そこは平らな台地が続いてもう上り坂は終わり。高台の涼しい風に吹かれながらレッドロックの広大な大地を見渡せます。気分爽快です。



変化に富んだ赤い地層がとても魅力的で、見た瞬間思わず息をのみます。暫し時を忘れて風景に中に溶け込みます。お弁当持参でここでのんびりしている人もちらほら居ました。セドナに住んで、休日の昼間ここにきて仲間とのんびりランチ、なんて良いですよね。。のんびり歩いても往復2時間もかからずに楽しめるので、お薦めのトレイルです。

 前回紹介したBoynton Canyon は、このDoe Mesa のすぐ近くで車でセドナの中心部に戻る途中。なので、ついでにちょっと寄り道して前回行きそびれたKachina Woman (
Boynton Canyonの入口近くの脇道を登ったところにある) に寄っていくことにしました。Kachina Woman はセドナの4大ボルテックスとして知られているもの(エアポートメサ、カセドラルロック、ベルロック、ボイントンキャ二オンのカチーナウーマン)のうちのひとつ。特にパワーの強いスポットとして有名なことろ。近くに行くとこんな感じで気高い感じの岩肌が空にそびえたっている感じ。


もっと近くで激写(?)してみると、こんな感じ。



この岩の麓の人がいないところに座りこんで、ゆっくりした呼吸で暫し瞑想。とても気持ちがいいです。更にはここから見るBoynton Canyon の姿がまた魅力的。ここでも暫し時を忘れて自然と景色に溶け込みます(下の写真)。。ちなみにこの写真の下のほうに映っている建物は Enchantment resort という名の高級リゾートホテルです。まだ泊まったことはありませんが、そのうち是非泊まってみたいと思っています。


 そうこうしているうちに夕方近くなってきたので夕日を見に行こうと思ったのですが、あいにく空が曇ってきたので夕焼けは諦め。その代わりセドナ空港の駐車場(いわゆるエアポートメサの小さな駐車場のちょっと先。エアポートメサの駐車場が小さくていつも止められないので、空港の駐車場を使います)から曇り空に覆われたセドナの町を見て過ごしました。これはこれで幻想的。ちなみに下の写真の中央にあるのがディズニーランドのビッグサンダーマウンテンのモデルになった Thunder mountain です。あのウォルト・ディズニーがこよなく愛した山として有名です。


 宿は前回と同じく
Village of Oak Creek にある La Quinta Innを使いました。翌日は、これまた人気のトレイルの一つ Devil's bridge を訪れます。


 セドナは今回で4回目の訪問ですが、来るたびに新しい魅力に魅せられます。将来は、こんなところに住んで、納期やノルマに拘束されることなく、『やりたい事をやりたい時にやる』自由な生活を送りたいな、という気持ちを更に強く抱きます。前にも書きましたが、今ではインターネットや電話があれば世界中どこでも活動できるので、その気になれば本当にそういう生活ってできちゃいますよね。。。考えるだけでワクワクしてきます。。。


 セドナのトレイルの詳しい紹介は、以下のガイドブック(英語です)がお勧めです。特に(1)は、見てるだけでも楽しいし、役に立ちます。


(1) Sedona’s Top 10 Hikes (by Dennis Andres) 

(2) Great Sedona Hikes (by William Bohan & David Butler) 


Sedona’s Top 10 Hikes/作者不明
¥1,190
Amazon.co.jp


Great Sedona Hikes/Create Space
¥価格不明
Amazon.co.jp


7人生を変える一番シンプルな方法 

       =世界のリーダーたちが実践するセドナメソッド=  (へイル・ドゥオスキン)

 
。。。前回より続く。。。

 さらに、このセドナメソッドの活用を続けていくうちに、これらの私の一連の心理の奥には『他人から良く思われたい。できるやつだと思われたい。』という『承認欲求』が大元にあることにも気がつきました。そして、その『承認欲求』が多くの場合私にとっての『ギュと握りしめちゃっている鉛筆』だったこと、それを手放せばもっと楽に物事を前に進められること、などを実体験として学びました。上述のケースでも、『自分の力が至らなかったところを自ら暴露する覚悟をした』訳ですが、それで私が信用や評価を失ったかというと必ずしもそうではなく、むしろ正直に誠実に死力を尽くしたことで評価が高まった面もあったかもしれません。そんなことをすれば『他の人からの評価(承認)を失う』という考えは、『自分の無意識』が単にそう思い込んでいただけってことなんですよね。

 ところで、以前“影響を受けた本”シリーズの中で『ザ・マネーゲームから脱出する法(ロバート・シャインフェルド著)』という本を紹介しましたが、その本で語られていることはこのセドナメソッドととても良く似ています。例えば上述のセドナメソッドの解放の手順
=『今、何を感じていますか?』→『その感情を認めることはできますか?』→『それを手放せますか?』→『手放しますか?』→『いつ手放しますか?(今手放します)』という一連の問いかけは、『ザ・マネーゲームから脱出する法』の『プロセス』として記述されているものとほとんど同じです。その『プロセス』の手順とは『ザ・マネーゲーム』のp.144にまとめてあるように、『(1)不快な経験をしたら、まずその中に飛び込む』→『(2)不快なエネルギーを残さず感じる』→『(3)その強さがピークに達したら“真実”を告げる』→『(4)自分の力を取り戻す』→『(5)本当のあなたをもっともっと前面に出す』→『(6)すべての創造物に感謝を表す』という一連の流れです。(3) で出てくる“真実”とは、一言で説明しづらいので詳しくは本を読んでいただきたいのですが、敢えてまとめると『この世界で我々が見ているものはすべて映画やホログラムのような幻想であり、現実ではない。従って見ているもの自体には我々を幸せにしたり不幸にしたりする力は全く無い』といったところでしょうか。この『ザ・マネーゲーム。。。』の『プロセス』の(1)~(4) あたりは上述のセドナメソッドの手順とほとんど同じですよね。さらにセドナメソッドで言う『解放』がしっかり起こると、後に残るのは喜び・平安・感謝のような感情になると書かれている(実際に自分でやってみてもそう思います)ので、それも『プロセス』の(4)~(6)で言っていることと極めて近いと思っています。この両者に接点があったのかどうかは知りませんが、たとえ接点がなく独立に作られたにしても、結局一番深いところでは似たようなところに辿り着くのだろうと思います。

 ちなみに、この『ザ・マネーゲーム。。。』には、同じ著者の姉妹本
(?)で『ビジネスゲームから自由になる法』という本もありますが、これは『マネーゲーム』を『ビジネスゲーム』に置き換えたもので内容的にはほとんど同じです。なので、どちらか一冊読むだけで十分かも。でも、ちょっとだけ視点が違っていて、従って理解が深まるとは思うので、もし再読するんだったら、別なほうを読んでみるのも良いかもしれません。私はお気に入りの本はいつも何度か再読するので、両方をとっかえひっかえ読みました。こっちの本では分かりにくい書き方だったのが、こっちを読むとより分かり易かったりして、同じ本を再読するよりは良いかも。さらには『セドナメソッド』の本も合わせて再読したりして、両者の共通するところ、違うところ、いろいろ考えながら読書を楽しんでいます。。


人生を変える一番シンプルな方法―世界のリーダーたちが実践するセドナメソッド/ヘイル・ドゥオスキン
¥1,680
Amazon.co.jp


「ザ・マネーゲーム」から脱出する法/ロバート・シャインフェルド
¥1,470
Amazon.co.jp
ビジネスゲームから自由になる法/ロバート・シャインフェルド
¥1,470
Amazon.co.jp


7人生を変える一番シンプルな方法 

       =世界のリーダーたちが実践するセドナメソッド=  (へイル・ドゥオスキン)


 。。。前回より続く。。。

  会社を辞める前、自分が開発したモノを量産化して売り出そうとした時のこと。いざお客さんから注文が入って生産をスタートしても、なかなかちゃんとモノが作れないことがありました。誰がやっても同じようにできるレベルにまで生産工程が完成してなかったからで、量産初期、特に時間的余裕が無くて量産立ち上げが十分にできなかった時にシバシバ起こります。その時も例のごとく無理な線表で、会計決算期末に間に合わせるように突貫で組み上げた量産工程だったので、スムーズにモノが作れない。その時ちょうど事業部全体の利益が出るか出ないかギリギリだった時で、私が担当したその新製品が期末までにバンバン作れればギリギリ黒字、作れなきゃ赤字転落、なんていう状況でした。そんな中で、生産がうまく行かずモノが作れない。。。。自分の製品のせいで事業部全体が赤字になってしまう、他の人が頑張った分を自分が足を引っ張ってマイナスにしてしまう。自分があの時もう少し早く開発完了して量産準備にもっと時間を取れればこんなことにはならなかったのに。。などど、散々自分を責めました。あまりの自分の責任の重さに、そのプレッシャーに押しつぶされそうでした。私がセドナメソッドと出会ったのは、ちょうどそんな時でした。

 『自分のせいで事業部全体を赤字に転落させてしまうかも』という状況に置かれたとき、その重たいプレッシャーに耐えられず、かつそういう事態を招いてしまった自分の能力の無さが情けなく、無意識のうちにそれを認めたくないという気持ちが働いていました。従って、何か他の事や他の人に責任の一部を転嫁してみたり、自分の手が回らなかったことを隠したり誤魔化そうとしてみたり、自分はそんなつもりじゃないのに無意識にそういう類の行動を取ってしまっていたように思います(無意識の防衛本能とでも言うか。。)。そして、その『誤魔化したいこと』が他人の眼に触れるのが嫌だから、他人の協力を求めるのを躊躇してしまったり、最悪一人で全部抱え込んでやろうとしてしまったり。。。これじゃ、更に事態を悪化させてしまいますよね。セドナメソッドでは、最初にこの『重たいプレッシャー』や『自分の能力の無さを情けなく思う気持ち』を真正面から十分に感じて認めてみることから始めます。そのプレッシャーや情けなさを十分に感じつくしてみる。自分の力の至らなさを十分に認めてみる。そして、意識的にその気持ちを手放してみる。そうすると、今までそれらのことを認めたくないと無意識に思っていたために『言い訳したり誤魔化したりしたい』という気持ちに自分が固執していたことに気がつきます。これが前述の『無意識のうちにギュと握りしめちゃっている鉛筆』だった訳です。それを意識的に手放した。そうすると、『自分の力が至らなかったのだからそれは仕方がない。精一杯やって時間切れになっちゃったら、そのときは潔く謝るだけ。』と、ある意味開き直った気持ちに変化しました。一度の解放によって引き起こされる気持ちの変化は小さいかもしれませんが、何度も繰り返しているとやがて『とにかく今は精一杯やろう。自分の力が至らなかったことが露見するとしても、今は多くの人に頭を下げて協力してもらって全力を尽くそう。』という考え方に変わってきました。それがきっかけで、物事が良い方向に回り出して、(100%うまく行ったとは言いませんが)何とか期末までに最低限のモノを作り出すことができました。あまりうまい例ではないかもしれませんが、『元々スムーズに進むはずだったものを自分が何かに固執してしまうことによって物事を複雑にしてしまう。それを手放せれば思いのほかうまくいく』ということを体験して一例として紹介させていただきます。

。。。次回に続く。。。