ワカシャチ漫遊記第6章「愛媛旅」2023年7月 VOL.1 | wakasyachi24daのブログ

wakasyachi24daのブログ

ブログの説明を入力します。

 

【ご報告】

 

2023年7月 データ容量の問題でAmeba

ブログに変更いたしました。

今回が初めての投稿です。

少しまだ慣れていませんが引き続きよろしくお願いいたします。

 

2023年7月21日~23日、2泊3日で愛媛に行ってきました。
3日間ともに梅雨明けの暑い良い天気でした。
7月21日(金)晴れ
広島駅発8:10のしまなみライナーで今治へ。

今治は過去2年間松山から仕事で通っていました。


今治市(いまばりし)は、愛媛県北東部に位置し、広島県尾道市を結ぶ

しまなも街道があり、大島・伯方島・大三島などの島々を結んでいます。

日本一のタオルの生産地であり、今治市内には国内最大手の今治造船や、

新来島どっくなどの造船メーカーが立地している造船の町です。

今治で初めて自転車を借りて散策。

今治駅前に立派なCycleStationができていました。

さすが、サイクリストの聖地。

まずはランチ。

仕事でお世話になっていた焼肉屋さん。

波止浜にある利鳳園さんです。

ランチもとても美味しいお店で

焼肉チャーハンをいただきました。

市内に戻り、食後のデザートはかき氷。

今治には、かき氷の有名なお店があります。

玉屋サントノーレ

昔ながらのお店で、最近近くの大型ショッピングセンターにも

出店されたようです。

シャインマスカットのかき氷が出ていました、

登泉堂

今治のかき氷といえば登泉堂というくらい有名なお店。

イチゴのかき氷を初めて食べた時は衝撃を覚えた記憶がある

とても美味しいイチゴのかき氷です。

あまおう、金時、練乳追加で注文しました。

今治城

関ヶ原の戦いでの戦功により伊予半国20万石を領した藤堂高虎が、

瀬戸内海に面した海岸に築いた大規模な平城です。

別名吹揚城(ふきあげじょう)ともいいます。

明治維新後に建造物のほとんどが取り壊され、

内堀と主郭部の石垣を残すのみとなりました。

今治城は、この角度から見るお城が一番きれいに見えます。

今治タオル本店

今治タオルの「安心・安全・高品質」を伝える情報発信基地。

館内には今治タオルオフィシャルショップ「今治タオル 本店」があり、

約30社・400種類の今治タオルブランド認定商品のみを約2万点取り揃えています。2017年春、今治タオルのクリエイティブ・ディレクターである佐藤可士和氏が

「今治タオルファクトリー」をコンセプトに空間デザインを行い

ニューアルされました。

自転車での移動はとても暑く、折角なので今治タオル購入。

渡辺パイル社製のタオルを購入しました。

渡辺パイルさんは今治赴任中にとてもお世話になった会社で、

現在もお付き合いさせていただいております。

夕方、今治から松山へ移動。

東道後温泉そらともり

古くから地元の人に愛されている東道後温泉。
一般的に、pH7.5以上のアルカリ性温泉が「美人の湯」とされる中、

pH9.2の天然温泉です。
独特のヌメりがある優しい温泉で、宿泊や食事の施設も充実しています。

毎年ここで宴会をしていて、今回はメンバーの一人が転勤するため、

送別会を行いました。

屋外のテラス席で、BBQをいただきました。

肉盛り合わせ(牛肩ロース、豚スペアリブ、厚切りベーコン、ソーセージ)は

迫力あります。

初日終了。