昨年末ブログを更新して以来、お久しぶりの投稿です。

 

季節は巡り春ですね桜

 

久しぶりすぎて何から書けばいいのか・・・

 

image

 

この写真、たしか載せていないはず。

 

冬の十和田湖へ娘と一緒にドライブしてきました。

 

この時はそれなりに雪が積もっていましたが、今年というか昨年?

 

雪掻きしたのは二度?三度?こんなに雪が少ない年は初めてでした。

 

そして娘の引越等で長距離運転をする機会が何度もあったのですが、

 

雪がほぼ降らなかったおかげで不安が軽減し、予定も立てやすかった。

 

生活する分にはとても助かったけど、

 

この先水不足になったり、農作物の成長に影響するとか、

 

どこかにしわ寄せがくるのではないかと心配です。

 

 

さて今現在、娘は新社会人として新しい生活がスタートしました。

 

勤務地が神奈川とわかったのが2月、一度あちらまで行って賃貸物件を探し、

 

バタバタではありましたが引越も無事に終わり今に至ります。

 

途中、「もうダメだ」と泣きそうになりながらも乗り越えられたのは、

 

岡田准一さんファンクラブの開設やXでの本人によるポストがあったから。

 

静かに強く優しくやわらかく生きている、努力を怠らない人が発する言葉、

 

本当に心に響きます。すごい人ですよね。

 

先のことを考えて不安な気持ちが大きかったのですが、

 

いまある目の前のこと、ひとつずつ向き合っていけば前に進める、

 

大丈夫!と思うことができました。

 

そして今日、日にちが変わってすぐ誕生日おめでとうメッセージが届きました。

 

嬉しいですね飛び出すハート 応援してもらってます飛び出すハート

 

 

娘のことがひと段落し、今度は家の建て替えが本格的に進みます。

 

先日、見積ができたとのことで打ち合わせに行き予想以上の金額にビックリ。

 

いや、ビックリのひと言で言い表せない感情でした悲しい

 

ここからまた打ち合わせを重ねて壁にぶつかるかもしれないけど、

 

なんとか乗り越えよう!

 

誕生日メッセージでもらった岡田くんの言葉を心に留めて頑張ろう!

 

ひとつひとつ、積み重ねていけば良い結果がついてくるはず。

 

 

最後に、2月に不動産屋さんを訪れたとき少しだけ時間があり、

 

行きたかったところに行ってきました。

 

喫茶二十世紀。予約はとれなかったので外から見ただけですが、

 

トニセンの空気に触れることができたような気がして嬉しかった。

 

募金箱は外にあったので少しですが協力できました。

 

image

 

image

 

image

 

いつか食べに行くことができたらいいなぁ。

 

娘に会いに行く!ブイロクの木を見に行く!喫茶二十世紀に食べに行く!

 

家を建て替えたあとの目標決定(^^♪

 

ではでは(@^^)/~~~

 

2023年も残り1日。

 

夫がいない一年間が終わろうとしています。

 

命日の28日には同級生の方や会社の方、親戚、たくさんの方が来て下さいました。

 

「○○さんのこと、1日も忘れたことありません。ずっとここにいます」

 

と言ってくださった方がいます。

 

そのとき仏壇の右側のろうそくだけ炎が激しくなったんです。

 

「ほら、聞いたか!俺すごいだろ!みんなから慕われているんだぞ!」

 

と夫が言っているような気がしてクスッとなりました(^^)

 

 

 

この1年を振り返ってみてもあまり記憶がありません。

 

無我夢中で走り抜けてきたような気がします。

 

心配していた娘の就職も内定をもらえました。

 

全部落ちると思うと弱音を吐いていましたが、3つ受けて3つとも合格でした。

 

よく頑張った!

 

勤務地はまだ決まっていませんが関東希望にしているので今よりさらに離れます。

 

合格したのは嬉しいけど一人でやっていけるのか不安な気持ちが大きいようですが、

 

良い出会い、環境に恵まれて頑張ってほしいと願うばかり。

 

あとは住む場所、引越の心配。

 

築56年のわが家の建て替えも本格的に始まる春。

 

気が遠くなるような作業の連続で不安ですが頑張らねばびっくりマーク

 

 

私の推し活、思うようにできていませんが岡田准一さんにいつも励まされています。

 

最後の会報と一緒に送られてきた一門のステッカー。

 

スマホのカバーに入れているのでそれを見るたびに笑顔になれます。

 

また、岡田准一さん、V6のファンになって繋がることができた方から贈り物を頂き、

 

私のことを思ってくださる優しいお気持ちに感謝の気持ちでいっぱいでした。

 

この場を借りて改めてお礼申し上げます。ありがとうございました!

 

 

ふとしたことで涙を流すことが多かった今年。

 

来年は笑顔になれる日が少しでも多くなりますように。

 

新しい年が皆さまにとって素晴らしい年になりますよう、お祈りしています。

 

 

前回の更新から3ケ月以上あいてしまいました。

 

その間、いろいろなことがありましたけど元気に暮らしていますニコニコ

 

 

何から書いたらいいのだろう・・・

 

間を空けすぎればダメですねあせる

 

先日、10月22日は亡き夫の誕生日でした。

 

元気でいたら55歳。ゴーゴーだねビックリマークイケイケだ!!って笑って話がしたかった。

 

夫の分も頑張らねばと毎日過ごしながらも、なんで居ないのよと涙をこぼしたり。

 

あっという間に一年経ってしまいます。

 

先日はお寺に伺って一周忌の日にちを決めてきました。

 

また、家を建て替えると決めてから見学会に行ったり工務店さんに相談したり。

 

少しずついろんなことを進め、提案してもらった内容がよかったことと

 

担当して下さった方の人柄が決め手となり、お願いする工務店さんが決まりました。

 

ここまでくるのに義母から傷つくようなこと言われ、悔し涙をながしたことも。

 

でも、ここからがまた大変なんだろうなと覚悟はしています。

 

大変だけど、夢もまた広がる作業で楽しみでもありますひらめき

 

そしていま気になっているのが娘のこと。

 

専門学校2年生で、就職試験はこれから二次面接などがあり結果がでるのは11月。

 

来年の3月には現在の賃貸住宅を退室するので引越しのことも考えなければ。

 

勤務地がどこになるか?いつわかるのか?どのタイミングで引越すればいいのか?

 

関東方面、都会に行くことになったら荷物を運ぶより現地で揃えたほうがいいのか?

 

悩むことばかりあせる

 

仏壇の夫に向かって「娘のこと守ってよ!力になって!」と祈る毎日です。

 

 

自分のことは後回しになっていますが、私がやりたいと思ったこと、

 

子供たちがやってみなよと背中を押してくれて、充実した時間も過ごしています。

 

 

 

9月で手話奉仕員養成講座の入門課程が終了し、基礎課程が始まるのが来年5月。

 

せっかく覚えた手話を忘れてしまいそう、もっと手話で会話できるようなりたい。

 

そのような思いがあり手話サークルに入会しました。

 

手話って難しいと思う反面、様々な年代の方、ろうの方との交流がとても楽しく、

 

知らなかったことを知る、学ぶことの大切さを実感しています。

 

数年前から手話を勉強したいと思っていて講座に申し込みたいと言ったとき、

 

夫から「家族に迷惑かけてまでやることなのか?」って反対されたんですよね。

 

夫がいなくなってしまい、寂しさや悲しさ、大変なことがたくさんあるのですが、

 

なかなか経験できないことを経験し、少しは成長できてるかなと感じています。

 

娘がいる盛岡までの運転に不安がありましたが、それももう一人で大丈夫チョキ

 

時々失敗した、危なかったということもありますが失敗は成功の基。

 

次からはより気を付けるようになります。

 

 

 

最後に、先日娘と一緒に「暗門の滝」に行き、素晴らしい自然を満喫してきたので、

 

紹介させてください。

 

image

 

ヘルメットをかぶらないと(レンタルです)はいれない所です。

 

確かにちょっと足を踏み外せば危険なところがたくさんありましたあせる

 

image

 

 

image

 

 

image

 

 

image

 

 

image

 

 

image

 

 

image

 

 

image

 

image

 

 

最近の世の中の報道、人権無視、それはおかしいだろと思う様々なこと。

 

ファンの方々は心に大きなダメージを負っていると思います。

 

自然の写真で少しでも癒されてもらえれば幸いですクローバー