冷たくして漉して(油を取るため)おでんつゆのベースにしたら、うまい。

次からこれだな

【 和の魔法の塩 】
塩50g+昆布9g+鰹節6g+干し椎茸2g
【 洋の魔法の塩 】
塩50g+ローズマリー8g+黒コショウ8g
【 中華の魔法の塩 】
塩50g+干しエビ7g+干し椎茸3g

作り方はとっても簡単、材料を全部 ミルミキサー にかけて混ぜるだけです。
ミルミキサー が無い場合は、昆布粉やかつおぶし粉など、
市販の粉になっているものでもいいそうです。

美味そうなので覚書

■ぶっかけサラダ丼弁当の材料(2人分人分)
たまねぎ
(レッドオニオン)1/4個
きゅうり
1/2本
セロリ
1/4本
パプリカ
1/4個
ミニトマト
8個
イタリアンパセリ
みじん切り大さじ1程度
ご飯
茶碗に2杯
レモン汁
1/2個分

小さじ1/3
砂糖
1つまみ
ニンニク
すりおろし少々
ブラックペッパー
少々
パルメザンチーズ
小さじ1
オリーブオイル
大さじ1
今回はミニトマトを使いましたが、フルーツトマトや普通のトマトでも大丈夫。その他葉もの以外の、生で食べてもおいしい野菜をご自宅にあるものでアレンジして下さい。
■ぶっかけサラダ丼弁当の作り方・手順
ぶっかけサラダ丼弁当
1:野菜をさいの目に切る
野菜はそれぞれ、さいの目に切ります。(きゅうりは種を除いてさいの目切りに)イタリアンパセリは粗みじん切りにします。
2:ドレッシングを作る
ボールにレモン汁と塩、砂糖を入れて、泡立て器でよく混ぜます。塩と砂糖が溶けたら、少しずつオリーブ油を注ぎながら混ぜ続けます。よく混ぜて乳化したら、ブラックペッパーとパルメザンチーズを加えて、混ぜます。
3:野菜とドレッシングを和える
切っておいた野菜とドレッシングを合わせ、全体にまんべんなくからめて混ぜます。お弁当用のタッパーなどに移し替え、そのまま冷蔵庫に入れて冷やします。
4:お弁当にごはんをつめる
ごはんをお弁当に詰め、完全に冷めてからフタをします。
5:お弁当を食べる時に、サラダをごはんにかけて食べる
サラダとごはんは、それぞれ別の器に入れて持っていきます。冷やせば冷やすほどおいしいので、お弁当バッグの中に保冷剤などを入れておくのもよいでしょう。食べる時に、ごはんにサラダをかけていただきます。野菜から出た水気がとてもおいしいスープになっているので、全部かけて召しあがって下さい。
「たたききゅうりの冷やし茶漬け」(写真)
【1】きゅうり1/2本に塩適量をまぶし、まな板の上でころがして、すりこぎなどで叩き、食べやすい大きさに割る。
【2】ご飯に【1】、塩昆布小さじ1/2、あればちぎった梅干し1/2個をのせ、冷たい緑茶1カップをかけ、粉山椒を振る。

「豆腐と豆乳の冷やし茶漬け」
【1】豆乳、水各1/2カップ、しょうゆ小さじ1/2、昆布茶小さじ1/3を合わせておく。
【2】木綿豆腐1/4丁、しそ2枚、梅干し1/2個を食べやすい大きさにちぎってご飯にのせ、【1】をかける。
<ポイント>
レモン汁やラー油、すりごまをかけると、味の変化を楽しめます。梅干しの代わりにじゃこやザーサイをのせるのもオススメ。

●みそおじや 「具とみそが別になったインスタントみそ汁のみそを鍋に入れて溶き、卵を落とす。ご飯と具を入れて少し煮込み、仕上げに小ねぎを散らすと『みそおじや』に。

●明太子スパ
「辛子明太子にマヨネーズ大さじ1、砂糖小さじ1を合わせ、ゆでたスパゲティを和える」(応募者Bさん)。市販のソースのようにコクが増す

『つみれハンバーグ』
【1】玉ねぎ中1/2個をみじん切りにして器に入れ、ラップをかけずにレンジで1分加熱する。
【2】【1】といわし4尾、水切りした豆腐25g(約1/6丁)、れんこんのすりおろし大さじ3、みそ大さじ1をフードプロセッサーにかける。
【3】半分にわけてハンバーグの形を作り、少量の油を熱したフライパンに並べて蒸し焼きにする。

『トマトソースのスパゲッティ』
【1】いわし2尾はひと口大に切り、軽く塩をして片栗粉をまぶす。
【2】フライパンに少量の油、にんにく1片、赤唐辛子1本を入れて熱し、香りが出たら【1】を焼いて取り出す。
【3】玉ねぎ1/2個の薄切りを炒め、トマトの水煮缶200g、水100ccを加え、少し煮詰めてから【2】を戻し、塩こしょうで調味。
【4】茹でたスパゲッティ140gと和える


と、言うものをTwitterで見かけた。

作った。

「う!ふぅー・・・・・(バタン)」



マヨ 3

牛乳 1

はちみつ 1

粒マスタード 1



マヨさん、牛は粒揃い

(「マヨ」3「牛」「は」「粒」ゾロ1)

って思いついたんだけど、どうですかね。

重曹・・・・・・1カップ
液体石鹸・・1/4カップ
酢・・・・・・・・大さじ1

重曹に液体石鹸を入れてモリモリ混ぜる。
酢を入れてさらに混ぜ、クリーム状になるまで練る。


【魚グリル等の焦げつき油汚れに】
ぬって、置いておく。その後ぬるま湯で流す。
網などは歯ブラシでぬり、乾燥しないようラップでパック。(およそ10分)

【風呂場に】
湯置けなどお風呂用品洗いにも。
排水溝のにおいにも効く。

【ガラス拭きに】
クリームクレンザーで掃除したあと、仕上げに酢を2.3倍に薄めたもので拭き上げると白く残らない。

【カーペットなどに】
クリームクレンザーで汚れを浮かして拭く。
拭いたあと酢を2.3倍に薄めたものをスプレーしてふきあげるとよい。

___以下、石鹸百科 より転載________________________________________________


重曹の使い方:基本の使い方とキッチン

粉のまま振り掛けて使うのが効果的です。大きめのシェーカーのような容器に入れておくと使いやすいでしょう。調味料の一種「塩コショー」の空容器を再利用するのも便利です。

皿洗いに

きつい油汚れなどはボロ布やスクレイパーであらかじめ拭っておきます。そのあと、重曹をパラパラと振りかけてこすり洗いします。

コゲ落としに

コゲついた鍋やフライパンに水を張り、重曹を小さじ2くらい入れて沸騰させます。そのあと火を止めて数時間放置するとコゲが浮き上がってきます。それでも残るガンコなコゲ跡は、再度重曹を振り掛けてタワシなどでこすってみましょう。

ただし、アルミ製の器具はアルカリで黒ずむのでこの方法はおすすめしません。


クレンザー代わりに

鍋やシンク磨きに。コーヒー、紅茶のシミ、茶シブ、タバコのヤニなどにも重曹をこすり付けて磨くとよく落ちます。

※傷が付きやすいものには使わないでください

重曹をクレンザー代わりに使う

銀食器やカトラリーのくもりに

銀の食器やカトラリーがくもってきたら、重曹でクリーニングできます。細かな部分までくもりが取れて輝きがよみがえります。

アルミ箔を平たいパッドや鍋(アルミ鍋除く)に敷き詰め、そこに沸騰した湯1リットルを注いで重曹大さじ3を溶かします。重曹入りの湯の中に銀製品を浸して一晩放置し、翌朝取り出してやわらかい布で磨いてみましょう。

銀のアクセサリーがくもった時にも応用できます。ただし、真珠や宝石が組み合わさっているアイテムにはこの方法を使わないでください。

重曹で銀製品のくもりを取る

臭い消し

魚や肉の生臭さが残ったまな板は、重曹を振りかけてタワシで洗うとすっきりします。手に残った魚や肉の臭いも重曹で洗うと消えます。

重曹でまな板の臭い消し

魚焼きグリルに

魚を焼くときは下のトレイに水を入れますが、そこに水の代わりに重曹を敷き詰めておきます。臭いが軽くなり、洗うときはその重曹で洗えます。トレイに敷いた重曹は2~3回使い回せますが、1度使ったらその重曹で洗うようにするほうが衛生的です。

※重曹は熱せられると分解し、その一部が炭酸ソーダ になります。洗浄力はアップしますがその分皮脂もよく落とすので、手荒れしやすい方はゴム手袋をするほうが安心でしょう。

魚焼きグリルに重曹を敷き詰める

脱臭剤に

カップや空きビンに1カップくらいの重曹を入れ、冷蔵庫や食器棚の中にフタを開けたまま置いておきます。脱臭効果は約2ヶ月。脱臭効果がなくなったあとも、掃除や洗い物などに使えます。

台所のゴミ箱や生ゴミバケツにも重曹をあらかじめ一掴みくらい入れておくと、イヤな臭いが立ちにくくなり、ゴミから出る水分も少しくらいなら吸い取ってくれます。ゴミ箱を洗うときはその重曹で洗えます。

生ゴミバケツに重曹をひとつかみ


重曹の使い方:住まいの掃除

パイプクリーナーとして

1カップ位の重曹を排水口に入れて熱いお湯を流すと臭いが取れ、つまりの予防にもなります。汚れや臭いがひどいときは炭酸ソーダや過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)の方が効果的です。

脱臭剤に

靴箱やタンスの脱臭に。靴の臭いは重曹を半紙などに包んで靴の中に入れておくとよく取れます。

臭いの気になるカーペットに振りかけて2時間ほど放置し、それから掃除機でていねいに吸い取るのも効果的です。

重曹を靴の脱臭剤として使う

お風呂掃除に

湯あかのついた洗面器や風呂椅子などは、残り湯に重曹を入れて一晩浸けてから洗うと汚れがアルカリの力でゆるむので比較的楽に落とせます。

洗浄力だけを比べると、pHの高いセスキ炭酸ソーダや炭酸ソーダのほうが優れています。しかし、重曹はpHが低い分性質も穏やかなので、お風呂に入りながらの「ついで掃除」や、しつけを兼ねてお子さんと一緒に風呂掃除、などの使い方ができます。

重曹の使い方:その他(ペットのケア、入浴剤など)

ドライシャンプー

身体にまんべんなく振りかけてブラッシングすると臭いが取れます。ブラッシングは丁寧に行って、重曹は十分に落としましょう。あまり大量にペットの体に残ると問題が起きる可能性もあります。

ニオイ消し

小屋やケージの四隅や、敷き砂の下に敷いておきます。1週間くらいで交換してください。ペットトイレのアンモニア臭には効きません。重曹もアンモニアもアルカリ性なので、中和作用による脱臭ができないからです。

ご注意

重曹には塩分が多く含まれるので、腎臓機能の低下しやすいネコのケアにはおすすめしません。

入浴剤として

重曹湯は、血管を拡張し、血行を促進します。湯船のお湯に重曹をひとつかみ入れ、よく混ぜてから入浴します。お湯が柔らかくなり、湯上がりはさっぱり。夏の入浴にもぴったりです。

重曹を入浴剤として使う

歯磨き粉として

食品添加物グレードの重曹は、歯磨き粉としても使えます。そのまま歯ブラシに付けて磨くほか、お好みでハッカ油をたらしたり、細かく砕いたハッカ脳を混ぜたりしても。メントールの効果で口の中がすっきりします。

※ハッカ油は、食品添加物グレードのものをお使いください。

重曹を歯磨き粉として使う

___以下、石鹸百科 より転載________________________________________________


石鹸シャンプー後のリンスに

洗面器1杯のお湯に、小さじ軽く1杯(約3g)のクエン酸を溶かします。

石鹸洗濯後の仕上げ剤として

すすぎが終わり近くになって水が透明になったら、料理用小さじに軽く1杯(約3g)のクエン酸を入れます。

衣類を長期間しまい込む前の衣類も、洗濯後にクエン酸で仕上げをしましょう。保管中の黄ばみを軽減することができます。

電気ポットの内側のお手入れに

  1. 満水にしたポットに、約50gのクエン酸を入れます。(容量2~3リットルの場合。ポットの容量によって、量は加減してください)
  2. よく混ぜて溶かしたら、1時間ほど通電します。
  3. その後、湯を捨てて残っている汚れをこすり取ってからよくすすぎます。湯を捨てるときはやけどに注意しましょう。

※浄水フィルターのついているポットは、フィルターをはずしてからクエン酸を入れてください。

水回りのお掃除に

水回りに水ハネの跡が白くこびりついてしまうことがあります。このような汚れは、クエン酸の水溶液を含ませた布などでこすると溶かせることがあります。

頑固な汚れは20~30分くらいパック、ぼろ布などでこする。傷が付きにくい素材面なら重曹を使って磨いてみるのもよいでしょう。それで落ちないようなら、さらにパック時間を延長します。

掃除が終わったら、クエン酸の成分が表面に残らないよう充分水拭きしましょう。


___以下、石鹸百科 より転載________________________________________________


基本のセスキスプレー

用意するもの

  • 水500ml
  • セスキ炭酸ソーダ小さじ1
  • スプレー容器

作り方

スプレー容器に分量の水を入れ、セスキ炭酸ソーダを溶かします。濃度は、汚れの程度にあわせて加減してください。

耐油性のスプレー容器なら、基本のスプレー液に好みの精油を2,3滴混ぜ、香りづけすることもできます。精油とセスキ炭酸ソーダ液は分離するので、使う直前に充分に振り混ぜましょう。

ご注意

液を作り置きする場合は、2~3ヶ月以内を目安に使い切ります。作り置きの液は直射日光や高温を避けて保存してください。
手荒れ防止のために、手袋をはめて作業することをお勧めします。

セスキ炭酸ソーダ溶液のイラスト

 

 

換気扇

油でベトベトの換気扇に基本のスプレーを吹きかけ、汚れが浮いたようになってきたらぼろ布で拭き取ります。拭いた後は水拭きしてください。

汚れがひどいときは…

  • スプレーしたあと、しばらく放置してから拭き取ってみる
  • 基本のスプレー液をしみ込ませたキッチンペーパーで汚れた部分をしばらくパックしてから拭き取る
  • 基本のスプレーよりもセスキ炭酸ソーダの濃度を濃くする

換気扇掃除のイラスト

ガスレンジ・クッキングヒーター

油で汚れた天板や五徳などに基本のスプレーを吹きかけ、汚れが浮いたようになってきたらぼろ布で拭き取ります。拭いた後は水で洗い流すか、水拭きします。

  汚れがひどいときは…

  • スプレーしたあと、しばらく放置してから拭き取ってみる
  • 基本のスプレー液をしみ込ませたキッチンペーパーで汚れた部分をしばらくパックしてから拭き取る
  • 基本のスプレー液を洗い桶にため、その中に浸けおく
  • 基本のスプレーよりもセスキ炭酸ソーダの濃度を濃くする

ガスレンジ掃除のイラスト

ステンレスの曇りとり

水3リットルに大さじ1杯のセスキ炭酸ソーダを溶かし、ステンレス製のザルや茶こし、カトラリー類を入れて煮沸します。その後ブラシでこするとピカピカに。アルミ製品はアルカリで黒ずむ性質があるのでこの方法はおすすめしません。

プラスチック製品のベタつきや臭いに

水3リットルに大さじ1のセスキ炭酸ソーダを溶かし、浸けおきます。その後、スポンジやブラシでこすります。

セスキスプレーでプラスチック容器洗いのイラスト

皿・調理器具洗い

油でひどく汚れた皿をいきなり無添剤石鹸で洗うと酸性石鹸(石鹸カスの一種)ができてベトベトになることがあります。

まずぼろ布やスクレイパーなどで、皿に残っている汚れや食べ残しをできるだけ取りのぞきます。その後、炭酸ソーダ水溶液をスプレーしてから洗うとベトベトになりません。

セスキスプレーで食器洗いのイラスト

手垢のついた器具類やスイッチ類などに

セスキ炭酸ソーダ液で拭いたあと、固く絞った新しい雑巾で水拭きして仕上げます。

拭き掃除イラスト

浴室の掃除

床や壁についた垢や黒ずみのお掃除に。こまめに掃除することで黒カビなども発生しにくくなります。

浴槽(バスタブ)のお掃除に

基本のスプレーを吹きかけて、スポンジなどでこすります。

バスタブ掃除のイラスト

布ナプキンでの外出のお供に

小さいスプレー容器にセスキ液を入れておき、交換した使用済みナプキンの汚れた部分に一吹きしてから畳みます。こうすると血液が乾きにくいので帰宅してからのお洗濯も楽に。殺菌作用のある精油(ティートゥリー、ラベンダー、ミントなど)をセスキ液に垂らしてもOK。

布ナプ用セスキスプレーイラスト