11月は投稿が少なくてスミマセン(^_^;)

研修や講習会が一段落したので、

今回から再びセルフケアなどを紹介していきます。

今回は前回の続きである、

肩こりのセルフケアについてです。

前回:前鋸筋ストレッチ

巷では「肩甲骨はがし」という方法が

人気の時期があったようです。

実は、

これに近い運動が自分でできるのをご存じでしょうか?

肩こりの改善ポイントである肩甲骨の動きに着目して、

その方法を紹介していきます(^_^)

 

★肩甲骨の動き を判断する方法

腕を90度まで上げるのは肩関節の動きだけで可能ですが、

90度以上腕を上げるには肩甲骨のスムーズな動きが

関与してきます。

そのため、肩甲骨の動きを確認する方法を覚えると、

セルフチェックが可能になります。

①.壁に手をつけて立ち腕を伸ばしたまま90度まで上げる  (手の平は下向き)

②.壁から手を離さずに腕を上げていく

  痛みを感じず無理なく上げられるところまで

  上げて角度を確認する

・0〜45度・・・動きが悪い

肩甲骨周辺の筋肉が硬く、肩甲骨の動きが悪くなっている

・45〜60度・・・少し動きが悪い

肩甲骨周辺の筋肉が少し硬くなっていて、

肩甲骨の動きが少し悪い

・60〜90度・・・問題なし

肩甲骨が柔軟に動かせるため

メンテナンスをすると維持できる

 

この方法で肩甲骨の状態を確認してから運動を行うと、

前後比較がハッキリするためオススメです。

 

それでは実際に動かしていきます。

 

〜準備体操〜

回数:10回程度

①.肘を曲げて肩の高さまで水平に上げる

②.腕の高さを保ったまま5秒かけて後ろに引く

〜Point〜

肩甲骨を寄せるように腕を引く

〜悪い例〜

肩甲骨の引き方に左右差がある

★一連の動き

 

〜肩甲骨剥がし体操〜

回数:10回程度

①.両肘を肩の高さに上げて胸の前でV字を作る

〜Point〜

指で鎖骨を触るイメージをもつ

②.両肘の位置をできるだけ下げないように

  5秒かけて後ろに下ろす

〜Point〜

肩甲骨を寄せるように腕を下ろす

★一連の動き

 

肩甲骨のストレッチや運動で良い点は、

座った状態で取り入れることができる点です。

つまり・・・仕事や授業の合間にできるため、

意外と肩甲骨の動きを保つことは可能と考えられます。

 

この運動は肩甲骨を「寄せる」ことに重点を置いています。

それ以外の動かし方もあるので、今後紹介していきます。

 

ホームページでもブログをアップしています↑

このブログはホームページの下書きとして書いています。

もしこのブログを読んで興味を持っていただけたら、続きはホームページをクリックして閲覧をお願いします(^_^)

 


 

ホームページ

 

ホームページ

 

〒416-0902

静岡県富士市長通9-1 201号

ご予約・お問い合わせ

 

Instagram

 

公式LINE

友だち追加