先日、母校の部活を手伝いに行った時に、

こんな質問を受けました。

「正しいアイシングってどうやるんですか?」

 

・・・確かに部活で教わらなかったな。

と言うわけで今回は、

この質問にブログで答えていきたいと思います。

 

〜アイシングをする意味〜

①.血正常な細胞の破壊を防ぐ

  (二次的低酸素症を防ぐ)

②.局所の疼痛緩和(神経伝達速度の低下)

③.血管を収縮させて、炎症による腫脹を軽減させる

④.体温を低下させる 例:熱中症からの回復など

 

アイスマッサージ①

①.製氷機から氷を1コ用意する

②.痛みのある部分に当てて、円を描くように冷やす

③.氷が溶けきるまで続けて、溶けたら周囲を温める

 例・・・蒸しタオルやカイロなど

     用意できない場合は、

                  タオルを巻くだけでも効果がある

◎こんな時にオススメ

 シンスプリント・捻挫の慢性期・鵞足炎など

       →痛みがピンポイントの場合

★目的

 局所の炎症を抑えつつ、

    周囲を温めて全身の血流を促す

 血流促進によって、発痛物質や疲労物質を除去する

 

アイスマッサージ②

①.紙コップの2/3程度水を入れて冷やす

  (持ち手を残すと便利)

 もしくは、氷を入れた袋に水を入れて用意する

  (氷:水=7:3)

②.痛みや張りの場所に当てる

③.円を描くようにマッサージを15分程度行う

  目安

    ・・・感覚がなくなり皮膚が赤くなったら中止する

◎こんな時にオススメ

 肉離れ・オスグッド・アキレス腱炎など

        →痛みの範囲が広い場合

★目的

 ①より広範囲を冷やし、

   発痛物質や疲労物質を除去する

参考資料:若葉治療院 清水院院長 澤野先生

 

 

 

急性期のアイシング

①.袋に氷を隙間なく敷き詰め、空気をしっかり抜く

②.痛い部分に密着させてラップなどで固定する

  患部を挙上すると効果が高い

 20分を目安に固定する

    ※痺れや感覚異常がある場合は中止する

◎こんな時にオススメ

 肉離れ直後・捻挫直後・打撲直後

        →ケガをした直後のアイシング

  「RICE処置」の「I」に相当するため、

    医療機関を受診するまで継続する

 

〜時間と回数〜

目安:15〜20分を1セットとする

   「冷たい→暖かい→感覚がなくなる・痺れる」

    上記の流れが起こる場合が多い

    15分経過しなくても、

            痺れや感覚異常が起こった場合は中止する

回数:1時間〜2時間を目安に繰り返すとよい

    特に急性期の場合は、

           1時間サイクルでしっかり冷やす

アイシングをする部位以外はしっかり温める

 

肉離れや打撲した直後は時間との勝負になります。

RICE処置の手際が、

その後のリハビリに大きく関わる事は事実です。

それ以外にも、

スポーツをする人にアイシングは欠かせません。

正しいアイシングで、

正しい疲労抜き・リハビリを行う事が、

その後のパフォーマンスに大きく繋がります(^^)v

 

 


 

ホームページ

 

ホームページ

 

〒416-0902

静岡県富士市長通9-1 201号

ご予約・お問い合わせ

 

Instagram

 

公式LINE

友だち追加