旦那ちゃんが台湾のお友達からいただいてきたお菓子![]()
「顔新発」
イラストから想像するに、
『初日の出』とか『朝日』
みたいな意味かしら?
台湾語は全然わかりませんが、
なとなく意味は分かるからおもしろい![]()
この「なんとなくわかる」ときって、
なぞ解きに近い爽快感があって
言語学習の醍醐味だよなと思います。
200℃の熱い箱=オーブンに
5分入れると、
手も口も温かくなって?
更に完璧な美味しさが
追求できる…
って、かんじですね?たぶん![]()
ちょっと焼きすぎた!
パイ生地のような皮が
サクサクにぱりぱりになって
中のミルク餅っぽい餡も熱々で
美味しい![]()
![]()
![]()
![]()
台湾、行ってみたいな~![]()
ところで。
この「なんとなくわかる」を
日本語でやってしまう子が続出するのが
中学受験ってやつです。
わからない単語が多すぎて、
わかるところだけでなぞ解きのように話を勝手に組み立てて読んでいたりするわけです…
(特に論説文とか、文語に近い物語とかね)
残念ながら入試は推理力を試される試験ではないので、
わからない単語は潔くしらべましょうね![]()
わからない単語がわからない子は、
音読してくださーい。
発音や切れ目がおかしいと
わかったふりしているのが
すぐばれますから![]()


