インボイスを勉強したよ | わかば国語・作文教室

今更にもほどがある…

 

とツッコまれそうですがあせる

インボイスって

私関係あるのかしら?

とお勉強してみました。

 

結論から言うと、

 

 

インボイスを理由に

通年授業を受講中の生徒さんの

授業料値上げは

しません。

 

どうしてこうなったかというとですね。

 

まずは国税庁のHPに行って

該当ページを読んでみた。

 

何を言っているの?

理解させる気ある?真顔

 

理解できない単語が多すぎて

説明文がわからない子の気持ちに共感しまくりで、

早々に退散笑

 

 

税理士さんたちがアップしている

いくつかの動画解説を見比べて

なるほどそういうことか

と納得しました。

 

特にこの方の説明動画がとても分かりやすかったですキラキラ

 

 

ありがたいありがたい!!

 

でインボイスって何かっていうと…

 

消費税の管理をきっちりする

という表向きの名目の裏で

 

大企業優遇は継続ラブ

中小企業の優遇は打ち切り照れ

より起業しづらい国へキラキラ

そして未来の大増税への布石完了スター

 

と、私は理解しました。

 

「仕事のための仕事」

「生産効率低下」

「お役所仕事」

 

というキーワードが脳内でお祭り騒ぎしていますバレエバレエバレエ

 

それ必要?オエー

 


インボイス登録せざるを得なくて

「消費税分」を値上げする事業主さんもいるようですが

わたし、事務作業嫌いなので

消費税の計算やだなぁ…。

(算数の問題なら模範解答あるけど

書類申請って突き返されるまで

合ってるかどうかわからないんだもん…)

 

 

事務作業が増えるうえに

授業料が高くなるって…

やりたいわけないじゃん?

 

え?

そもそも消費税をもらっていない

「個人」相手の事業者は

やらなくていいの?

じゃぁやらないデレデレ

 

 

ということで、

当面は現状通り消費税抜きの価格で授業を継続することとし、

インボイスへの登録を見送りました~照れ

そのため、継続授業の生徒さんの

授業料変更はありません

 

 

たくさん先生をやとって売上が1000万こえる日がきたら登録が必要なのでしょうが…

自分の目が届く範囲の生徒さんたちとのびのびやりたいので、

たぶんそうはならないですよだれ