我が家にもやってきました。
マイクラブーム。
「Switchはもっていないけれど
なんとかやりたい。
お小遣いを出し合うから
iPad版とPC版を買って
ふたりでやらせてほしい」
と、
パワポ資料を作って
夕食後に両親にむけて
プレゼンしてきました![]()
![]()
遊びに使えるメディア時間は
40分以内というのが
我が家のルールなので、
その時間内であればいいよ
と、導入しました。
(設定はパパに丸投げw)
毎朝二人で6:00に起きて
おさつの朝勉が終わたら
いざマイクラタイム!
(かぼたもなぜか一緒に起きて
マンガ読んで待っています…。)
こうして朝の20分くらいと
放課後の20分間が
マイクラタイムとなっています。
教科書の音読は
逃げまくってやらないかぼたも
マイクラのためなら
分厚い攻略本を必死に読み込んで
「溺死」とか「鉱石」とか
読めるようになっています![]()
おさつは適当星人なので「溺死ゾンビ」を
「でいすいゾンビ」と呼んで
よっぱらいみたいにしていましたが、
それをかぼたが「できし、だよ」と
つっこんでいて笑えました。
図鑑好き男子は、そういうとこ
こだわるよね。
そして、
メディアタイム以外も
マイクラを楽しみたい
かぼた(小2)はついに
段ボールと発泡スチロールで
マイクラグッズを作り始めました
ブロック作ったり
ダイヤモンドの剣(?)を
作ったり……
夢中で作っています。
楽しそうだね~![]()
でも漢字ドリルたまってるじゃーん?
「ちょっとでいいからさぁ
漢字練習もしようよぉ」
と声をかけると、
「これが終わったらね!」![]()
と言うので、待つ母。
「できたー!!!」![]()
と持ってきたのが
こちら。
チョスト!!
いやそれ、
チェストでしょ![]()
道具入れておく箱よね?
よーーーし。
今日は漢字じゃなくて
カタカナの練習だな![]()
2年男子。
のびのびさせてあげたいのは山々だけど
自主性にだけ任せるのは
やばいなぁ~![]()
「宿題じゃないから
やらなくていいの!!」
と全力で拒否するかぼたを
なだめて漢字をやるのは
本当に大変![]()
「自主学習」っていう宿題
まじでやめてくれないかな![]()
どうせテストで評価するんだからさ。

