土器講座の準備をしていたら
遮光器土偶がほしくなりました。
でも作るの大変だしな。
置物を飾るほど家が広くないしな…
と断念
その後
茶道講座の準備をしていたら、
南部鉄器が欲しくなりました。
お茶が美味しくなって
鉄分も補給できるって最高じゃん。
でも高いな。大きいな。
手入れできる自信がないな…
と断念…
していたら!!!
こんなのみつけてしまいました
南部鉄偶(遮光器土偶型)
命名「鉄子(てつこ)」
↑商品名ではなくうちの子の名前よ
お湯をわかすときに
おなべにいれておくと
鉄分が溶けだして(?)
お湯がまろやかに
使わないときは
キッチンに置いた
くだものネットの上で
鎮座してこちらを見ています
てつこ……
かかかかわいいぞぉぉ!!!!
こんなマニアックな物体が
ささるのは私だけかと思ったら
おさつも
「かわいい!!ほしい!」
と言い出し。
実母まで、
「いいね、ほしい。」
と言い出しました。
…マニアックな血筋
これで鉄分補給して
梅雨時のだるさが
乗り切れるといいなぁ
ほらほら。
王道キャラたちもかわいいけど
土偶の魅力、すごくない?(洗脳)