こんにちは。
わかば国語・作文教室のわかばです
今日は、
愛というのは時代や文化によって
定義が変わるものだけれど、
そこには常に精神的な愛は
物質的な表現をされなければ
存在を認められないのかどうかに
ついての葛藤が存在してきた、
というような話を
しません
ちょっと見て、これ

これは…
いったいどこ?
ふへへ。
おさつが書いた
「愛知市」です。
ってか、
愛知市ってあるの?
『愛知県』の
『名古屋市』って
書きたかったのでは?
県名と県庁所在地が
違うところが18あると知って、
これはカードにして覚えよう!
と思い立ったまではよかった
でも、つめが甘くて
母は爆笑でした
『心のない愛なんて
ひどいわね』
とコメントしたら、
「うわっ間違えた!」
とあわてて直しておりました。
「愛」のように
ごちゃごちゃした字を
覚えるのが苦手な子は、
パーツを分解して唱えながら
書くのがいいですよ
「愛」だったら、
「ノツワ心ター」って。
(のつわこころたーぁ)
意味通じました?
パーツを、似ているカタカナや
簡単な漢字に分解して、
書き順の通りに唱えます
最後の「ター」は、
最後の一画がタよりも伸びるから
のばしておきます。
おさつは、
覚えづらい字だけ
このカード↑を参考にしたり
自分で暗記法を作って
唱えたりしているようです。
Z会四月号の月例テストまでに
全部漢字で書けるように
なるといいねぇ~