実際の土地に我が家の要望を盛り込んだ、間取りと見積もりです



皆さんのマイホームブログに掲載されてる見積もりがとても役に立ったので、私も見積もりはオープンにしていこうと思います。
(確定の間取りと外観のみ、限定記事にする予定です。)
まずは住友不動産から

作っていただいた間取りはこちら。

ただ回遊性を重視した結果、1階の廊下スペースが大きく、その分LDKが小さめになっています

LDKを広めにとりたがっていた旦那さんはとても残念そう…
あと、リネン庫と土間収納以外に1階に収納スペースがないのがちょっと気になりました。
ペット用品が多いので、この収納量だと家中に物が溢れそう

そして気になる見積もりはこちら。

仕様としては、







外壁と屋根材は30年耐久のもの。
透湿防水シートとルーフィングも地味に良いものを使っています

我が家の土地はほぼ確実に地盤改良が必要だろうとのことだったので、地盤改良費を取っています。
エアコンとかカーテン工事は気持ち多めに予算取りしてくれてるとのこと。
この見積もりに入っていないものとしては、土地に関するお金(土地代+仲介手数料+登記費用等)と、火災保険料などがあります


まずは構造に関するところでいくつかオプションが発生しています。
建物が真四角ではなく凹凸があるので、雁行加算というオプション料金。
あとは深基礎と、北側斜線にかかるところの母屋下げ。
一つ一つの金額がけっこう重たいですね

設備面では、洗面台の幅を900→1200にしたり、キッチンと洗面台を展示場にあった框扉のものにしたりしています

カップボードもおそろいの面材にしてもらったのですが、カップボードってこんなに高いんですね…びっくり

また、ペットスペースの三枚引き戸や引っ掻き&汚れ防止用の腰壁を採用してペット仕様にしています!
ちなみに標準の水周りや建具・フローリングなどは住友不動産オリジナルの他、パナソニックやノーリツ・大建など、メジャーなメーカーから選べます。
ざっくりした要望をもとに短い時間で作っていただいたものでしたが、初めて間取りをもらうのってやっぱりわくわくしますね

色々と修正したい部分はあるものの、要望はきちんと取り入れて下さってたので嬉しかったです。
外観もとっても好みでした!外観はそのまま採用したいくらい〜

見積もりの金額については、上司の方にこれから相談するので、まだ金額を下げる余地はあるとのこと。
なので一旦持ち帰り、翌日その他のハウスメーカーを回った後にもう一度お話を聞くこととなりました


にほんブログ村