「どうしたら、また来てくれるんだろう?」
「もっと距離を縮めなきゃ」
「この人に好かれなきゃ」
そんな思いで、接客に力を入れていた時期がありました。
でもいつの間にか、
“気をつかいすぎる接客”になっていて
終わったあとにどっと疲れている自分がいました。
やさしく丁寧に話していたつもりでも、
なんだか“空気が重い”と感じられていたかもしれません。
あるとき、noteで見つけた言葉に
思わず泣きそうになりました。
「お客様は、あなたに“愛される”ことを求めているんじゃなく、“自分をわかってくれる人”を探している」
それを読んだとき、
無理に好かれようとするよりも、
“相手の中にある感情を理解しようとすること”が大切なんだと気づきました。
それ以来、私は接客の仕方も、
リピートにつながる動線のつくり方も、
ぜんぶ変わっていきました。
「がんばってるのに、なんで続かないんだろう…」
そう思ったことがあるなら、
このnoteのが、救いになるかもしれません