女性起業家のランチ会 at 「リストランテヒロ・丸ビル店」
8月末のことですが、田町の「女性と仕事の末来館」という働く女性をサポートするセンターで開催された「女性起業いちば」 というイベントに参加しました。
そのときに、そこに出展していた「mice」さんから「起業SNS」というSNS(コミュニティサイト)に誘っていただき、それがご縁で、女性起業家6人のランチ会交流会がありました。
みんなで集まるのに場所が便利で、お値段も手頃、ということで、幹事のmiceさんが、「わじまの海塩」使用店様の中から、「リストランテ・ヒロ 丸ビル店」を選んでくださいました。
お料理の写真は一部だけご紹介します。
「フォアグラとべっぴん南瓜のロースト バルサミコソース」。
「フランス産鴨のラグ―ソースを自家製タリアテッレで 庄内産藤沢かぶを1本添えて」。
他の方が召し上がったのを隣から写真を撮らせていただいたもの。「山下農園で大切に育てられたバジリコのジェノベーゼソース」。
かかっているクリームがカプチーノのようにふわふわです。
さて、集まった6名というのは・・。
お一人目は、今回の幹事様。
バッグ好き、イタリア好きが高じて、「Stile Misto(スティレミスト)」というインポートバッグのセレクトショップを2009年に楽天にOPENしたという「mice 」さん。
映画「のだめカンタービレ最終楽章」のポスターで使用された赤のハンドバッグやその色違いのバッグなどを扱っていて、10回もリピーターになってくださっているお客様もいらっしゃるそうです。
こちらその楽天サイト。見ているとどれも欲しくなります。http://www.rakuten.ne.jp/gold/stilemisto/
バッグを販売しているのですが、首から下のコーディネイトの写真を載せています。このモデルさん体型に寄っても、売れ行きが違うのだそうです。面白いですね。
順不同で、お二人目は。
だんな様の転勤引越しを機に、会社をやめて起業。整理収納アドバイザーとしてお客様宅に訪問したり、お片づけセミナーなどの講師をやっているという「unoshuno」 さん。
2歳の息子さんのママで、子供がいてもスッキリ暮らすということをコンセプトに、埼玉県川口市で、地域密着の収納アドバイザーをしていらっしゃいます。口コミだけで、お仕事が拡がっているそうです。
三人目は。
歴史好き、中国好き、中国茶好きが高じて、池袋コミュニティ・カレッジや、読売・日本文化センターなど、東京都内数か所のカルチャースクールの中国茶教室で中国茶講師をしていらっしゃる「Jko
」さん。
中国に毎月行って、そのときどきの旬の茶葉を収穫してきているそうです。これからは、その茶葉の販売や、中国紅茶についても、広げていきたいと考えているそうです。
こちらがホームページ:http://chineseteasalon-xingfu.com/
四人目は。
実家が畳屋さんなのと、ずっと、デザイン事務所で働いていたという経験を活かして、畳を使って、オリジナルの雑貨やインテリア小物の企画・製造・販売をしている「tatamifuku」さん。
ホームページで手作りオリジナル雑貨の販売をしています: http://www.tatamifuku.com/
やっぱりブログが大事ですよね、と、これからブログを始められるそうです。
五人目は。
楽譜の制作を請け負うというビジネスをはじめようと考えている「なみ」さん。高校の吹奏楽部や、シニアの方向けに、もう楽譜が手に入らないような曲について、オーケストラの編成つきで楽譜にしてくださるそうです。
今、ホームページを準備中だそうです。
そして、私、でした。私が一番年上だったかな。
それにしても、いろいろな仕事がありますね~。
まったく違う分野ですが、抱えている課題は同じようなもので話がはずみ、11時の開店から15時まで、しゃべりまくってしまいました。
みなさん、明るくて前向き。ビジネスは簡単なことではないですが、好きなもの、打ち込めるものを仕事にしているからでしょうね。
今回、ご一緒した方々は、田町にある「女性と仕事の未来館」というところの起業塾や起業セミナーで知り合ったそうです。ここでは、いろいろなセミナーをやっています。
「女性と仕事の未来館」のホームページ: http://www.miraikan.go.jp/
また、11月25日~27日に、起業を考えている男性の方も含めて、全国の方を対象にしたイベントも開かれます。興味のある方は、覗いてみてはいかがでしょうか?
日本全国しごと博:
日時:2010年11月25日(木)・26日(金)・27日(土)
25日(木):午後6時~午後9時(午後5時40分開場)
26日(金):午前10時~午後8時
27日(土):午前10時~午後7時
場所:女性と仕事の未来館 B1F 企画展示ロビー
入場無料
URL:http://npo-nkc.jp/shigotohaku.html