収納マニア おかめです
キッチンのコンロ横
『小引き出し』はどんな風に使ってますか?
何度も入れるモノを変えてみましたが
とても使いにくいです。。。
調味料を入れたり
調理器具を入れたり。。。
キッチンカウンターの上に
モノを置きたくないので
調味料はすべて引き出しに入れてます
コンロを挟んで
左と右に調味料を入れていて
調理中、左右の両方を開け閉め
必要で使いにくい!
先日、コンロ左側に調味料をまとめた為
コンロ右側の小引き出しの使い方を見直し!
▼参考)調味料をまとめる▼
コンロ右側の小引き出しは
キッチンタオルペーパーを入れてみました
以前はキッチンタオルペーパーの
専用ケースを作りましたが、、、
位置が問題!
▼参考)ペーパータオル▼
料理しながらキッチンペーパーを
使用するには背後にあるより
コンロ横の方が
使いやすいのでは??
当面、実験的に利用してみます!
片手でもペーパータオルが取り出せるように
簡易的に重しになるよう
「フロアタイル」を活用
フロアタイルとは、、、
水回りに使用する床材
サイズ種類は
○45×45cm角タイプ
○長尺タイプ
多数色柄あります!
先日、ショールームで
サンプル用の小さいサイズ
25×25cmタイプを数枚もらったので
ペーパータオルの取り出し口を作成
↑穴サイズ:22×4cm
引出しにぴったりのサイズにカットして
ペーパータオルより少し広めの
穴を開けて。。。
100均とかで販売したら
売れそうな気がする!
片付け・お住まいの悩み解決の
ヒントになれたら嬉しいです♪