収納マニア おかめです
無駄なモノはできるだけ
買いたくない!
誰もそう思いますよね。。。
つい長年家事をしていると
固定概念にとらわれて
「当たり前」と
思っていることが増えてしまいます
今回、暮らしの方見直しをしたのは
キッチンペーパー
今までは
キッチンタオル=ロールタイプ
家電収納の棚に突っ張り棒で
設置して使用していました
何も不自由なく
これが当たり前(=普通)って。。。
最近100均でティッシュタイプの
キッチンペーパーをよく見かけます!
これって「ペーパータオル」っていうんですね!
よく見るってことは売れている!
使用する人が多いってことですよね~。
100均の値段の比較してびっくり
【キッチンタオル】ロールタイプ
50カット・・・約50円
(2個組100円で販売)
【ペーパータオル】ティッシュタイプ
50枚・・・約33円
(150枚100円で販売)
まさかのペーパータオルの方が安い!?
よくよく考えたら、我が家の設置状況では
【キッチンタオル】
ロールタイプ
➡ワンアクションNG
【ペーパータオル】
ティッシュタイプ
➡ワンアクションOK
ペーパータオルの方が使いやすいのかも~!!!
と思い始めました
おまけに
キッチンタオルはストックにも
スペースが必要。。。
結構デメリットが多く感じてきた!
この機会に
ペーパータオルに変えてみよう!
突っ張り棒でロールを固定していた
このスペースが料理の作業効率が良い
ここを活用しよう!
▼じゃ~ん!
ただ
自分の生活に馴染むかどうか
分からないのでいったん
DIY作成🔨
100均ワイヤーネットの
不要部分をペンチで切り取り
サイズ調整後折り曲げる。。。
とりあえずの商品なので
多少、形状が不安定。。。
生活に馴染んできたら
イメージはこんなのが欲しい↓
(画像お借りしました)
固定概念ってなかなか気づかないうちに
当たり前とか
普通はとか。。。
勝手にマイルール作ってしまっているなぁと。
片付け・お住まいの悩み解決の
ヒントになれたら嬉しいです♪