こんにちは。
今日はお天気も不安定ですが、
少しずつ秋らしい気候になってきましたね。
秋は農耕の収穫を感謝する意味合いもあって昔からお祭りが多く行われるそうです。
以前に卒業した専門学校の学園祭に先日行ってきたのですが、
学園祭は近隣地区のお祭りと同時に開催していて、
そのお祭りのブースで野菜摂取充足度と血管年齢の検査を行っていたのでチャレンジしてみました。
一人暮らしをしているとどうしてもバランスの悪い食事になっていて自信はありませんでしたが・・・
結果は意外にも良かったです(*^-^*)
※上の画像は血管年齢測定結果シートとベジチェック結果記入シートです。
僕は37歳なので血管年齢はちょっぴり若い結果でした(笑)
厚生労働省の「健康日本21」では、生活習慣病の予防や健康生活の維持のため、
成人が一日に摂取する野菜の目標量は350g以上とされているそうです。
350gの野菜とは、一日に小皿(小鉢)5皿の野菜料理を食べることで達成できるそうで、
朝・昼・夕に1~2皿ずつ食べることが理想的だそうです。
これは社会人で忙しく働いている方々は特に厳しい量ですよね(´;ω;`)
日本人の野菜摂取量の現状は平均で約280gだそうで、目標量には70g不足しているそうです。
意外と日本人は野菜を食べているんだなと驚きました!
今回測定した野菜摂取充足度の僕の検査結果は、
野菜摂取レベル「8.4(目標8.0以上)」、推定野菜摂取量「350g」でした。
あまり自慢できる食生活をしていないので結果にビックリしたのですが、
今回は僕のルーティーンで日々の食事のなかで摂っているものをご紹介したいと思います。
僕は恥ずかしながら料理は全くできないので、普段はスーパーやコンビニで食材を購入して家で食べています。
朝ごはんの主食は大好きな麺類が多いのですが、スーパーなどで売っているカット野菜と野菜ジュースをなるべく毎日摂るようにしています。
昼ごはんは洗い物がでないように心掛けているのでレンジでチンするパックご飯と納豆のような軽めな食事にしています。
ちなみに…昼ごはんが軽めなので間食でヨーグルトや大福やプロテインバーなどをパクパクしています(笑)
夜ごはんは好きなものをガッツリ食べることが多いのですが栄養が偏りがちなので、食後にマルチビタミン&ミネラルのサプリを摂っています。
この食事では野菜の量は全然足りていないと思うのですが、今回の検査で比較的良い結果だったのは、
野菜ジュースやサプリメントなどの栄養補助食品を長年続けているからかなぁと感じました。
一人暮らしを始めるときに母親に言われたことがキッカケで、
野菜ジュースやサプリメントを摂るようになったので母親に感謝です。
本来は日々の食生活でバランスの良い食事を摂ることが理想的ですが、
どうしても不足してしまう栄養素は栄養補助食品等でうまくカバーするのも良いですよね♪
これからはなるべく料理をしてより健康的な食生活を目指したいなと今回の検査で思いました。
このような健康チェックはショッピングモールやお祭りなどのイベントでブースを設置しているようです!
皆さんも機会があればチャレンジしてみてください(^^)/