いつもWaita’s Roomをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。


2022年6月27日に目白から新宿の店舗に移転して3周年になりました。そしてWaita's Roomは開業してから7年目となりました。

専門学校に通学しながら開業して多くの方々に支えていただき、お陰さまでこうして今も運営することができています。本当にありがとうございます。

次の一年も皆さまからいただいた恩を少しでもおかえしできるよう、一生懸命に努めさせていただきます。




 

そして今回は6月30日(月)から新しいメニューを追加させていただくことになりましたのでご紹介させていただきます。

「平日日中特別メニュー110分(10,000円)」です。平日の11:00〜16:00(16時に施術終了まで有効)の限定的なメニューとなりますが、お客様の疲れに合わせてもみほぐしやオイルなどで施術させていただきます。

是非この機会にお試しいただけたら幸いです。


これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

今年もBWJ(ビューティーワールドジャパン)東京に行ってきました。今回はGWなか日の4月28日(月)〜30日(水)の三日間の開催だったこともあり昨年以上に多くの来場者で賑わっていたように感じました。

今回も会場は東京ビッグサイトの東1-8ホールで行われ、3日間の出店社数は約1,000社で来場者数は65,000名を超えていたようです。





聴講したセミナーや出展ブースでお話を聞いて感じたことを僕なりにまとめたのでご紹介したいと思います♩


今年は大きく三つのトレンドがあるように感じました。


①韓国や中国などの美容技術や商品の参入

 ここ数年テレビなどのメディアやバラエティショップでも目にすることが増えた韓国ブランドの化粧品や美容グッズですが、今回のBWJ東京でも多くの韓国の会社がブースを出していました。そして昨年はあまり気にならなかったのですが、今年は中国のパビリオンが大規模に用意されていて多くの出展があったのが印象的でした。今後もさらにアジアを中心にした美容技術が流入して盛り上がっていきそうだなと思いました。


②美容医療のシェア拡大

 最近は僕の周囲でもニードル美容液などを使用してホームケアしたり、美容外科でボトックス注射やダーマペン施術をされている方もよく聞くようになりました。理美容業界でも例外ではなく美容医療を用いた施術がトレンドになっているそうです。リラグゼーションで心や内面を癒して美容医療技術で顔や体の外面にアプローチする一石二鳥の施術が一層増えるのかなぁと予想できました。


③睡眠美容分野の成長

 僕的にはこのワードが一番刺さりました!人の「健康」は【食生活・運動・睡眠】の三つ柱が大切だと言われています。今までは健康を改善する時は食生活や運動にフォーカスされることが多かったですが、近年では睡眠を改善することが重要だという考えが多方面で注目され、理美容業界でもその潮流がきているようです。「寝てしまう極上ヘッドスパ」や「睡眠改善の水素・酸素カプセル」なども流行しているのはその一つかもしれませんね。





今回も多くの学びや刺激がありました。僕の施術にも取り入れられそうな技術があれば取り入れていきたいなと思っています!

次の東京開催は2026年の5月中旬に開催されるそうです。来年も行くことができるように一日一日を大切にして努力を積み重ねたいです。



BWJ東京サイトURL↓↓↓


いつもWaita’s Roomをありがとうございます。

今回は新サービス導入のご案内をさせていただきます。

 

来月(2024年12月)から150分のメニューのお客様限定にはなりますが「パラフィン浴」のサービスを新たに追加させていただきます。


150分をオーダーしてくださったお客様には足浴かパラフィン浴のどちらかをチョイスしていただき施術の前に行わせていただく流れとなりました。

 

なかなか聞き馴染みのないパラフィン浴だと思いますので、簡単にご紹介させていただきます。

 

パラフィン浴とは、パラフィン(ろう)を溶かして温め、患部に浸して温熱療法を行うものです。パラフィンは熱伝導率が低く、比熱が高い性質があるため、患部を温めながら長時間温熱効果を保つことができます。 

 

 

 

はじめに↑パラフィン(溶けたろう)が入った容器に足を数回入れていただき膜をつくります。

その後に↓のミトンなどを履いていただき15分ほどゆっくりお過ごしいただきます。


 

 

 

「パラフィン浴」は以下のような効果が期待できます。

 

①関節を温めて血流を向上させる効果が期待できます。


②炎症や痛みやこわばりを抑制することが期待できます。


③筋肉の緊張を緩和させる効果が期待できます。


④局所の血流を改善する効果が期待できます。


⑤鎮痛消炎に効果的だと言われています。

 

 

 

 

パラフィン浴は、手や足などの体の末梢部を温めるのに適しています。

こちらのサービスが約15分ほどお時間をいただきますので、その間はハンドマッサージをさせていただいたりプロジェクターの映像をご覧いただいたりとゆっくりお過ごしいただくので、リラックス効果も期待できるかと思います。

弊所では基本的には足のパラフィン浴を行わせていただきますが、ご希望があれば手でも行うことができますので、お気軽にお申し付けください。

 

ご覧下さり、ありがとうございました。

今後ともWaitas Roomをどうぞよろしくお願いいたします。

こんばんは。

ようやく朝晩は気温も落ち着いて過ごしやすくなってきましたね。

今年の夏は記録的な暑さだったのでお肌もかなり疲れているのではないでしょうか。

今回は肌の老化防止にも役立つ「くるみ」をご紹介したいと思います。

 

栄養豊富で健康効果の高いことで一般的によく知られているナッツ類ですが、

漢方の世界でもエイジングケアや滋養強壮に良いとされていて、

エネルギー代謝を高めて肌トラブル改善に効果的だそうです。

 

そのなかでも「くるみ」は温める働きがあるそうで、

冷えが気になる人の顔色改善に役立つ食材だそうです。

また、ナッツ類共通の植物性の油が豊富なので、

乾燥したお肌にうるおいを与えてくれます。

特にエイジングで気になる目元や口元の小じわの改善に有効です♪

腸をうるおす働きもあるので、便秘の改善にも優れた食材です。

ですが、食べ過ぎると吹き出物や胃もたれ・下痢などの原因にもなるので、

気を付けて摂取することが大切ですね。

 

僕は小腹がすいたときは、ナッツの小袋を食べています。

小袋だと食べ過ぎも防げますし、色々な種類のナッツがバランス良く食べれるので嬉しいです。

 

 

 

 

その他に、くるみの美肌効果を高めるには、にんにくと合わせると良いそうです。

体を温めて血行を促進し、エネルギーである気のめぐりを良くするにんにくが、

くるみの美肌効果を後押ししてくれるそうです。

パスタなどでくるみとにんにくを合わせていただくと美味しいですね♪

こんにちは。

今日はお天気も不安定ですが、

少しずつ秋らしい気候になってきましたね。

 

秋は農耕の収穫を感謝する意味合いもあって昔からお祭りが多く行われるそうです。

以前に卒業した専門学校の学園祭に先日行ってきたのですが、

学園祭は近隣地区のお祭りと同時に開催していて、

そのお祭りのブースで野菜摂取充足度と血管年齢の検査を行っていたのでチャレンジしてみました。

 

一人暮らしをしているとどうしてもバランスの悪い食事になっていて自信はありませんでしたが・・・

結果は意外にも良かったです(*^-^*)

 

 

 

 

 

※上の画像は血管年齢測定結果シートとベジチェック結果記入シートです。

僕は37歳なので血管年齢はちょっぴり若い結果でした(笑)

 

 

厚生労働省の「健康日本21」では、生活習慣病の予防や健康生活の維持のため、

成人が一日に摂取する野菜の目標量は350g以上とされているそうです。

350gの野菜とは、一日に小皿(小鉢)5皿の野菜料理を食べることで達成できるそうで、

朝・昼・夕に1~2皿ずつ食べることが理想的だそうです。

 

これは社会人で忙しく働いている方々は特に厳しい量ですよね(´;ω;`)

 

日本人の野菜摂取量の現状は平均で約280gだそうで、目標量には70g不足しているそうです。

意外と日本人は野菜を食べているんだなと驚きました!

 

今回測定した野菜摂取充足度の僕の検査結果は、

野菜摂取レベル「8.4(目標8.0以上)」、推定野菜摂取量「350g」でした。

あまり自慢できる食生活をしていないので結果にビックリしたのですが、

今回は僕のルーティーンで日々の食事のなかで摂っているものをご紹介したいと思います。

 

僕は恥ずかしながら料理は全くできないので、普段はスーパーやコンビニで食材を購入して家で食べています。

朝ごはんの主食は大好きな麺類が多いのですが、スーパーなどで売っているカット野菜と野菜ジュースをなるべく毎日摂るようにしています。

昼ごはんは洗い物がでないように心掛けているのでレンジでチンするパックご飯と納豆のような軽めな食事にしています。

ちなみに…昼ごはんが軽めなので間食でヨーグルトや大福やプロテインバーなどをパクパクしています(笑)

夜ごはんは好きなものをガッツリ食べることが多いのですが栄養が偏りがちなので、食後にマルチビタミン&ミネラルのサプリを摂っています。

 

 

 

この食事では野菜の量は全然足りていないと思うのですが、今回の検査で比較的良い結果だったのは、

野菜ジュースやサプリメントなどの栄養補助食品を長年続けているからかなぁと感じました。

一人暮らしを始めるときに母親に言われたことがキッカケで、

野菜ジュースやサプリメントを摂るようになったので母親に感謝です。

本来は日々の食生活でバランスの良い食事を摂ることが理想的ですが、

どうしても不足してしまう栄養素は栄養補助食品等でうまくカバーするのも良いですよね♪

これからはなるべく料理をしてより健康的な食生活を目指したいなと今回の検査で思いました。

 

このような健康チェックはショッピングモールやお祭りなどのイベントでブースを設置しているようです!

皆さんも機会があればチャレンジしてみてください(^^)/