最近、よく本を読んでますねって

言われることが増えて

よく考えたら、確かに~と思ったので

ちょっと書いてみようと思う!

 

 

会社員時代って

通勤の行き帰り・客先への移動・昼休み

ちょこちょこ読む時間があって

毎日本を手にしていたのですが

個人で仕事をするようになってからは

ぱたりと読まなくなりました。

 

 

スマホを見る時間は大量にあるのに

本を読む時間がないって

よく考えるとおかしいのだけれど・・

 

けど、ここ数カ月

毎日本を数冊読むことが

日常になりました。

 

というのも、本を読むという行為を

今までと変えたんです。

 

毎月読まなくていい読書会と副題をつけている

「しつもん読書会」を開催しているのですが

そのラフな読み方が

気づいたら日常になっていました!

 

本ってなにも最初から最後まで

全部を読まなくっていいわけです。

なのに、つい、その読み方をしてしまう。

 

 

そうすると、本を読むことへの

ハードルがとたんに上がってしまう。

で、読まない。手にしない。

本は開かれることなく、積まれる一方・・

という悪循環が生まれるわけです。

 

要するに、全部は読んでなくって

一部しか読んでいないのですが😅

それでも、必要なことを本から吸収する毎日は

私にはとっても心地よいのです。

 

 

しつもん読書会の方法だと

全部を読んでいないのに

全部を読んだ以上の

熟読感が得られるので

それまたすごい!と思っています。

 

今年こそ本を読もう!

そんな目標を立てちゃった方、

是非、しつもん読書会へお越しください。

毎月開催しています。

 

 

 

 

 

この本はこちらのクラファンに参加した時のもの!

 

https://readyfor.jp/projects/drawdown

 

 

アマゾンは早々在庫切れになっていますが

紀伊國屋オンラインにはまだあるみたい。

https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784635310437