どうも わだです。

 

わたしが休んでいる間に

スタッフが「サバランチ」をしていたことを

ブログで知り

「ね、経営者って孤独でしょ?」という

味をかみしめております

スタッフブログ

 

いいもん、サバ嫌いだしと

イソップ童話の、すっぱい葡萄の

キツネになっています(笑)

 

しかし、「おまえらは今日から

     チーム和田サバだ!」と

 

 強制的に命令したのは、わたし・・・。

 こんな理不尽な命令に従い

 忠実に、サバになりきっている彼らは

 ある意味、すごくないか?

 

 

 

さて、ちょっと

紹介しておかねば!

 

14年間も続く

ラジオ「ワダカフェ」

最初はインターFMから始まり

キッスFMKOBE

ラジオ関西といろんな

ステーションを同じディレクターと

渡り歩き、今は

FMFUJIさまに身を置いております。

 

なんか、山梨にご縁が?と

聞かれそうですが

甲州ワインが大好き!なことかな?

ええ、出身は京都ですが

京都では、番組をもたせてもらったことは

ないんです。(文句じゃない、愚痴でもない、いじけです)

 

さ、そんなことよりも!

ゲストに、わたしの大好きな人が

来てくれたのです

 

お友達のさとなおさんです

 

さとなおさんとは

今年、貝だけのお寿司会をして以来。

 

あ、佐藤尚之さんを知らないと

人生、ちょっと損します。

PayPay 乗り遅れるより損。

元電通、まだ日本人が

インターネット100人しか

やってない時代に

ブログをはじめた先駆者。

食レポも日本初。

いつも先読み半端ない。

なんか、とてつもなく偉いかんじする。

(佐藤尚之:コミュニケーション・ディレクター。大阪芸術大学客員教授。85年に電通に入社、コピーライターとして活躍し、2011年に独立。著書に「明日のプランニング」など。グルメとして知られ、食にまつわる記事執筆やグルメサイトの運営も手がけ、「さとなお」の名前で「うまひゃひゃさぬきうどん」といった著書も多数ある。)

 

今年、お魚を食べて

アナフィラキシーショックになった話も

有名だけど

今回はさとなおさんの最新刊

「ファンベース」から話をお聞きしました。

 

⚪︎ これからはファンベースの時代

⚪︎ なぜって、人口減るし、ファンは売り上げの大半を支えてくれる

  さらに、ファンがあたらしいファンを連れてきてくれるから

⚪︎ カゴメのトマトジュースは上位2、5%のコアファンが 

  全体の30〜40%の売り上げを支える

⚪︎ ネットの時代というけれど

  ネットの総利用時間80%をヘビーユーザー20%が

  使っている、月に一回しか検索しない人のほうが多い

⚪︎ ツイッターも、インスタも登録者の上位20%がやっぱり80%使ってる

⚪︎ 共感、愛着、信頼で20%のファンを。

⚪︎ 信頼:それは誠実?

  しつこいリターゲッティング広告はうざいだけ

⚪︎ 無二となる 広島カープ、アテンザの話など

⚪︎ 妨害型広告はダメ!ファンベースは提供型

 

 

 

 とかとか

 もっともっと話ましたが

 この生々しい話は

 全部、ラジオ「ワダカフェ」で聴けるのです!

FM FUJI JOCV-FM 78.6KHz 毎週金曜日 24:30~25:00

さとなおさんは、21日と28日の深夜(22日と29日の午前)

 

スマホアプリのラジオクラウドを

ダウンロードしても聴けます

アメリカLAの

日本語では唯一の

TJSラジオでも聴けます

 

そして、もちろん

翌週の月曜には

iTunesのポッドキャストにも

配信されます

iTunesをダウンロードして

 「和田裕美」で検索してください)

 

 

それにしても

ほんとうに、なんで

さとなおさんは

いっつも、先を歩いているのだろう。

 

「さとなおさんは

 なんか偉いかんじがして

 毎回、会うと緊張する」というと

 

「ああ、僧侶ポジションだしね」と

表情を変えずに

頭を撫ぜるあたりが

もう、偉い(笑)

 

最後に、やっぱり聞いた

「アレルギー出て、死にかけて

 大好きな魚をいっさい食べれなくなって

 それでも、「よかった」と

 言えることありますか?」

 

さとなおさん、なんと言ったでしょうか?

それは、さとなおさんの

声でぜひ、聞いてみてください。

 

ではね

 

わだ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

芸人先生の本、出ました!

バイキングさん、ナイツさん、サンドイッチマンさんなどの

ネタつくりからビジネスが学べる一冊です。

(監修しました)

NHK 芸人先生 ~コミュニケーションの達人「お笑い芸人」に学ぶビジネス基礎講座