※こちらは昨日のメルマガの一部です。
平日毎日届くメルマガは
以下より登録できます。
ただいまご登録くださった方には
①「人生を好転させる新・陽転思考」第1章
②「成約率98%の秘訣」ポケットブック
のPDFをプレゼントしております!
ワダビジョン
2023/10/02
こんにちは 和田ひろみです。
■渋谷のハチ公生誕100年
ということで
郷土・博物館でやっている
「ハチ公物語」という映画を
観てきました。
これ、昭和33年制作のもので
当然の白黒映画です。
画面には
レトロ加工されたような
(加工ではなく本物の)
ざらついた質感
ところどころにある
フィルムの傷とノイズ。
そして、役者さんの
独特なあの演技を50分
堪能してきました。
■2~3日も
迷子になったハチ公が
帰ってくるシーン、
すごく心配して待っている主人公に
奥さんが
「あなた、ハチ公が
かえってきましたわよ」という
セリフなんかも
今の俳優さんだったら
「あなた!
は、ハチ公が・・・・ううっ」
となるセリフになりそうじゃない?
だけど昭和の女優さんの話し方って
当時のマイクの性能上、
より声が通るように
異常に声が
はきはきしているんですよね。
「そんな・・・」などの小さな声を
「まあ!」みたいな大きな声になる。
これ、面白いですよね。
ご主人さまが亡くなってからも
なんどもなんども渋谷駅に通い詰めて
待つ姿、犬の演技は完璧でした。
そして、結末わかっているのに
泣きました。
■今、そんなに待てますか?
ハチ公みたいに待てますか?
電車の遅延とか
ラインの返事とか
問い合わせの対応とか
ネットのつながりとか
「即レス」に慣れてしまった
わたしたちは
ほんとうにちょっと待つことも
できなくなってきています。
わたしたちは
ハチ公じゃないから
あの人が死んだってわかる。
そんなに待たなくても
地球の裏側の人とも
今の瞬間に繋がれる。
(まるでテレパシーみたいに!)
行動することよりも
待つことのほうが
難しい世の中になってきている
かもしれません。
■わたしの知人に
片想いが8年後に実って
結婚した女性がいるんです。
そのとき彼女はもう57歳。
(一回、振られている)
もちろん、彼女が
その間「待つこと」だけを
していたのではなく、
自分の仕事を一生懸命に
していたのだけど
人生が好転するタイミングって
わからないですよね。
■魔法の杖を振ったら
すぐにそこに
欲しいものが現れることに
わたしたちは憧れるけれど
その「欲しい現実」は
いろんな事柄や
人間の間を通り抜けなきゃで
ときにどこかの時空で
渋滞をしているかもしれない。
■速攻で!
あっというまに!
たったの3日で!
みんなの欲しいフレーズはこれ。
だからこういうことを書くと売れる。
だけど
わたしたちが学ばないと
いけないことは
やっぱり「待つ力」なんだな
と、ハチ公を観て思ったんです。
■で、たった50分なのに
普段、展開の早い韓流ドラマに
慣れているわたしは
昭和33年映画の単調な話し方と
わかりきった展開に
途中、あくびを咬み殺した。
近くでは
ちいさな子供が居眠りもせず
一生懸命に熱中して観てました。
(子供より待てない)
■今度の陽転セミナーでは
ちょっとこの時間軸の話を
しましょうか?
ちょっとだけ不思議な話に
なるかもですが
意識を変えて、言動を変えて
世界を変えていく「時間」を
どうやって超えていくのか?
ここが分かれ道。
受講、お待ちしております
https://wadahiromi.com/youten231008
※アーカイブもあります。
ではね~~
和田裕美