WABBIT HOUSE

WABBIT HOUSE

アートの力であなたに笑顔を

アートの力であなたに笑顔を


 


アートの力でたくさんの方に笑顔になっていただきたい

そんな気持ちで講座開催をしています。


絵を観ること・絵を描くことで

楽しい時間を過ごしましょう

高齢化社会に向けて

豊かな老後を支えたい

そして自分も楽しくシニアライフを送りたい

そう思っています。

認知症を患っている方向けにも講座も行っています。

介護する人される人ともに楽しくを目指しています。


 


ホームページ(アートの力であなたに笑顔を)


介護のことを綴ったブログ(実家の片付け・定年後の片づけ・豊かな老後のお手伝い)


 


 

私には、朝のルーチンがある。
当たり前と思っていたけど、
小さい子がいるということはそれさえ思いのままにならないということ。
介護は大変だなと思っていたけど
子育ても体力勝負。
追いかけまわすだけで
へとへと。
 
ふたりの目の孫の誕生により
一晩、上の孫をあづかることになる。
お父さんと一緒でも
やはり夜には悲しくなる。
「お家にかえりたい」と泣き出す。
おかあさんのいない寂しさをぐっとこらえているんだなと思う。
 
聞き分けが言いぶん
いとおしくなる。
 
朝の6時から一緒に散歩。
周りの人たちに笑顔をふりまきながら
いつもより長いお散歩。
 
お部屋の中は、常に足の踏み場もない。
 
歩くとおもちゃにあたる。
クッションは、常に床にある。
のぼったり、投げたり忙しい。
 
座ろうものなら
背中に周り
いつの間にか
馬にさせられる。
足の上に乗って歩かなければならない。
私のTシャツの背中の中に頭をつっこんで笑っている。
 
子育ては若いからできるんだなとしみじみ。
今日の子守は、私ひとり。
午後からは、池平撤兵さんの貯水池鳥山のアトリエ散策にいく。
 
「お邪魔します」
「くまがいるね」
「虎怖いね」
並べてあるトミカに興味津々
マニアックな車の名前を言っている。
 

 
アトリエ帰りの車の中で寝てしまい
スーパーでの買い物は、抱っこのまま。
カートには絶対乗ってくれない。
 
片手で抱っこしながら
カートをおす。
再び車に乗せたら
お目覚め。
 
そこから絶好調!
 
夕方に娘の助っ人が来たら
即お願いする。
 
昔義父がよく言っていた。
 
孫は二度楽しいと。
 
来て楽しくて
かえって楽しい。
 
その言葉が身に染みる。