世界中でこんなにたくさんの本があるのに…… | MCワカのしれっと徒然。

MCワカのしれっと徒然。

2022年4月から1年間の海外移住なう

アナタと出会ってしまうんだろう?
(HYファンの方ごめんなさい←分かる人だけ♪)
今日、本屋さんで見つけちゃった。
(勇気がなくて買えませんでしたが、アマゾン
ポチる日も近いかもしれない)

1ヶ月に2~3回は「本屋」さんに行くのですが
(移動中にフラッと寄るのはカウントせず
30分~1時間くらいフラフラする時間を作る)
タイトルも著者も分かっている本は基本ネット
通販が速くて楽なので、店頭に寄るのは
「暇潰し&情報収集」です。

先日司会を担当した「新聞の作り方講演会」
の時、来賓でいらした中日新聞社の方が
こんなことをおっしゃってました。
「ネットニュースは関心のあるものを調べるが
新聞には【気づきの文化】がある。
パラパラとめくって読み進めることで、
知らなかった情報に「気づき」、興味関心を
促す面白さがある。それを提供出来る楽しさも
ある」

私の【本屋徘徊】もまさにそんな感じで、
数多ある膨大な種類の本の中から
「手にとり、読んでみたくなるタイトル」は
どんなものなのか?
今世の中はどんなことが「キャッチー」なのか
知りたくなるんです。

もちろんその時の自分の心境や興味によって
めちゃめちゃ左右されますが、何か面白い本に
出会えないものか?というのが本屋さんに
立ち寄る私のテーマでもあります。
(一番それが発揮されるのが【図書館】ですが
最近は行けてない)

ちなみに私が最近必ず見るジャンルは
【ビジネス書(話術系)】【古典(日本文学)】
【おすすめベストコーナー】で、たまに
【ノンフィクション→フィクション】
【エッセイ】の順。
以下、英会話・保育・旅行・テキストくらい。

自分はいま「本を出したい」という強い願望は
ないけれど、文章を書くことは好きなので、
冒頭の本に目が行ってしまったんですよね。
(ちょっとした「秘め事」って蜜の味だよな)


そんな私ですが、最近はもっぱら
ビジネストーク研究に余念がないです。
今日は、下に紹介した本の全部ではないですが
いくつか購入しました。

でも読むと……笑えるくらい
「あ、私やってるわ。やってきたことだわ」
という内容が多くて、自信にもなりました。

というわけで、なんとなく気になっている本を
貼り付けました。
(そしていま私は田口力さん、って方に興味が
あるなぁ~)

ビジネストーク・プレゼンフィードバック
いつでも受け付けています。

こちらのフォームから。