LCCは安い分・・・・ | MCワカのしれっと徒然。

MCワカのしれっと徒然。

2022年4月から1年間の海外移住なう

ただいま~。


無事に北海道から帰ってまいりましたッ!!


もうね。

北海道、何回目なのか覚えてないんです。


数えてないから~。


いや、数えよう。


・・・ダンロップイベントで初めて北海道に行ったのが2008年。

それから少なくとも8回は仕事で行ってる。


さらにプライベートが数回(2回か3回か覚えてない・・・)
たぶん10回くらいは行ってるのです。


以前は仕事の後、一人残ってあちこち旅をしていたのですが

最近は出張終わったらそのまま帰ってるので

2008年以前にプライベートで行ったのか
仕事帰りに寄ったのかがあいまいな部分はありますが

旅先は北海道全域にわたり、かなり堪能してます。


もちろんまだ行けてないところもいっぱいありますがね。




そんな中、


今回は名古屋便は「セントレア(中部国際空港)」から

LCCのジェットスターを使い移動しました。


セントレアは国内線保安検査場が一か所しかないのですが、

レーンが数本あって、どの航空会社を使っていても、関係なく合同で検査します。


LCCの本数も少ないので、まだ分けられていないのです。


それが。


新千歳空港は、ジェットスターは他のLCCよりもさらに奥側・一番端に

カウンターと保安検査場が設けられているのですが、その検査レーンは1つのみ。


昨今のLCCブームを受け、利用客も多いので、処理能力を上回る人数が押し寄せ

ジェットスターの保安検査場の列はいつも大渋滞。


ここ3年使っているので、毎回ここの行列にはうんざりしているのですが

安い運賃の分、諦めて利用しています。


今回も並ぶことがわかっていましたので、30分前までに検査場に行っていれば

いいところを、空港に1時間前に到着し、早めに検査場に並んだのです。


ところが。


名古屋便より30分早く出発する成田便の検査の列がまだ半分も終わっておらず

その行列のせいで、「名古屋便のお客様はこちらでお待ちください」と列を分けられ、

進むことも出来ない。


ずっと8:50出発の成田便の保安検査、最後の人が通ったのが8:52です・・・


この時点で当たり前だけど、名古屋便の人、1人も保安検査してません。


成田便でチェックインしてるけど、保安検査してない(?)のか、

スタッフに名前を呼ばれてる人がいて・・・

その人は名乗り出てこなかったから、そこからやっと名古屋便の列が動き出す。


(オイオイ。成田便の出発時間過ぎちゃってんじゃん。

保安検査場には手荷物検査を済ませて30分以上前に『ゲート』に来い、と

うたってるのはジェットスター側でしょ?

みんな来てるよ、30分前に。

むしろ名古屋便の人たちなんて1時間以上前から来てるよ!

※1時間前に検査場に並んだ私の前に20人以上いた)







名古屋便の本来の出発は9:25。


8:52なんて、ジェットスター側が来い、という時間で動いているのならば
全員ゲート通過しててもおかしくない時間なのに

これから満席(約180席)だという名古屋便の乗客の保安検査やるんでしょ?


全員終わるまでに何分かかる??


名古屋便も遅れると確信して保安検査を受けます。



私は20番目くらいだったので、そこから7-8分で自分の番が来て

9時ちょっとすぎに検査場を通過。


検査レーンの目の前のエリアにあったベンチに何気なく座ったら・・・


そこは別会社の待合ベンチで、

ジェットスターのゲートはもう一階上だったんですよ(笑)


ジェットスター専用の保安検査場を作っておいて

そこを出たら他の会社のベンチって・・・



これなら隣の(会社用の)保安検査場に並んでも通過出来たんじゃないかと

思っちゃったわよ。


※ジェットスターは検査場でバーコードをスキャンするんじゃなくて

空港の係員にチケットを見せるだけなので。

専用の機械がいるとかじゃないから。


まぁそっちはそっちで混んでいるんでしょうけどね。


隣はピーチなど4社合同の検査場。


こういうところも含めて親切じゃないのがLCC、と思って

安いんだから、と割り切ってチケット取ってるので

なんとか許せます。


ゲートで待っていたら、9:15くらいには飛行機への案内が始まりました。


私は後方席(29列目)だったので、先にゲートに行きましたが

そこで初めてバーコードをスキャンして、先に進みます。



ボーディングブリッジのところまで移動して、飛行機までもう少し、というところで

携帯の電源を切ろうと、バッグから携帯を取り出したらちょうど友人から電話が。



まだ先頭が飛行機入り口に到達していなくて列が流れていたので、

私はちょっと立ち止まってしゃべろうと思い、後ろから来ている人に

先に行ってもらおうと端に寄ろうとしたのに、そのまま列がストップ。


アレ?と思ったら飛行機の扉が開いてない。


そのまま止まった列の中で、電話を済ませ、電源を切ったのが9:21。


そこから約10分・・・


扉が開くまで待たされました。


何で待たされたのかは謎。


おおかた準備が出来てなかった、って話なんでしょうが。


それならゲートで準備が出来てないからもう少しお待ちくださいと

アナウンスしてくれれば、待合でゆったりしたのに。



今朝の北海道は涼しかったからいいけど、

あんなブリッジで10分も待たされるのなんて、

戻るに戻れないし、

待ってる間にトイレに行きたくなっちゃって

そわそわしちゃいました。


やっと9:30に機内に入れて、即行お手洗いに。


危ないところでした。



この時点で出発定刻(9:25)を過ぎているし、

私は先頭から15人くらい目だったので、

ここから150名以上が乗りこんでくるわけでしょ。



全員が乗り込んで、飛行機の扉が閉まったのは

9:45すぎ。


飛行機が離陸したの・・・・・

9:55過ぎです(笑)




離陸が30分遅れ。



到着予定は11:10だったんですが、到着も30分遅れるかな?


まぁ午後の予定は入れてなかったから、

多少遅れても別にいいんだけど。


(過去にも台風で飛行機欠航、とか色々遭っているので

飛ばないこと思えばかわいいモンです)


途中から、これを今日のブログのネタにしようと思って、
時計ばかり見ていました(笑)



でも何回かジェットスターを使っているけれど、


今回が一番(遅れや無駄な待ち時間)がひどかったです。


「到着機遅れのため、準備が遅れる」というアナウンスはなかったし

ブリッジまで進めておいて、待たせるとはなかなかな荒業だな、と。



時間通りに来ているのに、システムが悪くて取り戻せない。


飛行機が遅れれば、その分管制も対応変更せざるを得ないので

どんどん遅れる。

(滑走路の順番も変わっちゃう)



結局、飛行機着陸は

11:30頃で。

後ろから2列目に座っていたので出るのにも時間かかるし、スポットも遠いし。

到着出口までたどり着いて時計見たら・・・

11:42でした!



は~。



お疲れ様でしたッ!!



私の前を歩いていたビジネスマン2人組が


「今度からはやっぱりJALを使おう」


って言ってました。



やっぱそうなるよね。




でもさ。


JAL,ANAともに同時期・同区間。(※日曜日の夜便ね)

早割(ウルトラ割・旅割75)利用でも 25,410~26,610円


ジェットスター 今回の料金 (1/31予約で) 手数料込 7,330円



遅れても、対応悪くても、並んでも・・・・この値段なら我慢しようっと、

と思っちゃう値段なんです・・・



前はJALやANAも早割を使うと~18,000円くらいだったのですが

LCCが出来て、コストで勝負しなくなった分、結果的に

サービスや安心をお金で買う

という世の流れが出来た気がする


時間があって、お金をかけたくない人はLCC。


ビジネスマンはネットで事前にスキップサービスを使い


チェックインしておけば

保安検査場15分前

搭乗口10分前

の集合で済む通常の航空会社を。


検査も案内もスムーズだし。


使いワケが必要かな~。


ちなみに今年の残りの飛行機出張(大分・仙台)は

すでにANAで予約済です。



※7/14 11:00 誤字を直すため、携帯から編集したら、

 後半部分が消えてしまいましたので、書き直しました。

 最初に更新した時と少し内容が変更してます。