今年のバレンタインはワインをプレゼントしました

 

先日はバレンタインでしたね目がハート

夫氏あまり甘いものを食べないので、チョコレート欲しい?と聞いたら

「ワインとかかなー!」といっていたので今年はお酒になりました。

育児中&コロナってこともあり、贅沢ディナーはなしです泣くうさぎ

 

プレゼントしたワインはこちら!ひらめき下矢印

BookRoadという台東区にあるワイナリーのスパークリングワインです。

以前夫婦で住んでいたのが台東区だったので懐かしさもあり飛び出すハート

またラベルがバレンタイン仕様だったのでこちらにしました。

 

こちらのラベル(エチケット)、ワインとペアリングするのにおすすめ食材が書かれていて可愛いのです。

味もフレッシュで美味しいものが多くおすすめですニコニコ

見学もいつか行きたい〜〜〜〜

 

オンラインショップはこちら下矢印

だいたい1本3000円くらいなので気軽なギフトにも買いやすいです

(送料高いですが。。。)

 

 

バレンタインディナーは特に作らなかったのですが、

昨日夫がフリウリ風フリコを作ってくれたのでせっかくなのでワイン開けましたよだれよだれよだれ

どーーーーしてもフリコ作ってみたかったらしいw

(サイゼリヤにあるじゃがいもとチーズのグラタンみたいなやつです。美味しい。)

 

アンチョビたっぷりのせて、チーズたっぷり入っていて、これでもか!とワインに合いました。

私は育児にっこり始まって料理へのモチベが全然なくなってしまったのですが、夫氏がたまにこうして新しいメニューにトライしてくれるのでありがたいです。ニコニコ

(先日は台湾風混ぜそばを作ってくれました。すごいな)

 

 

 

昨年のバレンタインは育児にっこり始まって、生後1ヶ月とかの時期なので

何もできなかったなー泣き笑い

その前は大喧嘩しながらバレンタインディナーした記憶w

下矢印2020年のバレンタイン記事はこちら下矢印

 

 

育児あると夫婦二人の時のように気軽に飲みに行ったりできないけど、

形を変えながらイベントも楽しめたらいいなーと思っています。

4月入所の保育園の合否が続々と出ていますね〜指差し
うちは昨年4月・生後3ヶ月ごろに入園して、通い始めて11ヶ月になります。
(もうすぐ1年!)
小さいうちに通わせるのはかわいそう?なんて声もあるらしいですが
マジで保育園入れてよかったですよ。うちは。
 
入れることになったのは、夫の育休が終わるタイミングで
双子をこのままだと私一人で見ないといけなくなる?!
無理じゃん?!?!?!?!!!!
となり、滑り込み(マジで当日とかに応募した)で二次募集に応募しました。
産後うつだったのもあり、地域の保健師さんからも保育園絶対入れたほうがいい!とお勧めしてもらいました。。。昇天
なんとか滑り込みで応募して無事に兄弟揃って同じ保育園に合格することができました。
0歳児4月の入園だったのと、兄弟加点、双子加点が地域にあったのが大きかったかもしれません。泣き笑い
(待機児童0が売りの地域でもある)
 

通っている保育園について

現在通っている保育園は小規模園でして、2歳クラスまでしかありません
ちなみに0歳児クラスは定員3人、うち2人がうちの子たちなのでほぼ家だよねっていうw
小規模園なので園庭はありませんが、小さな園な分密なコミュニケーションが取れる点がとても助かっています。ひらめき
 

保育園に入ってよかったところ

  • 仕事できる、大人の時間が確保できた
  • 周りとの関わりがあるおかげか、子供たちにとっても刺激になっている。言葉を覚えたりハイハイしたり成長を早く感じられる。
  • 生活リズムが整った、お昼寝やご飯の時間がしっかりしている
  • 季節イベント体験させてくれる(夏祭り、避難訓練、ハロウィン、クリスマス、節分などなど)
  • 園庭ないけど、毎日公園に連れて行ってくれる
  • 0歳児クラスは定員3人しかいなかったけど、1歳2歳児クラスの子が可愛がってくれる。お友達になってくれる。
  • 身体測定や健康診断もある
  • 離乳食も一緒に進められた
  • 育児や産後うつ、発達の相談、離乳食の悩み、寝かしつけの悩みにも相談乗ってくれた。気にかけてくれた。
  • 小規模園だからか先生とのコミュニケーションは密にとれてよかった
  • 思っていたより大きな病気をもらうことも少なかった
 

あってよかったもの

せっかくなので保育園に通ってみて、
あってよかったものをまとめておきます〜看板持ち看板持ち
保育園入るって決まるととにかく枚数とか数が必要になりますね〜真顔
 

カバン

双子それぞれに手提げ鞄が必要でした。
もちろん手作りするのは面倒だったので泣き笑い
楽天でこういうの下矢印売ってたので買おうと思っていましたが、
結局100均で買いました。特に問題なかったです

 

 

あと週末になると布団(うちの保育園ではおくるみと、シーツ)など

持ち帰る荷物が多く、いつものカバンとは別に週末バッグが必要でした。

こういう大きめのビニールバッグがあると便利です下矢印

こちらも100均で買いましたよだれ

 

 

食事用スタイ

保育園で離乳食が始まったら必要でした指差し
洗い換えを含め一人3枚必要だったので、まとめ買いしました。
 
 
 

 

シリコンスタイ、弟くんがちょっと肌荒れしてしまって

弟くんだけ布タイプのスタイにしてました。

 

 

シャチハタ1行印(住所印)

書類書くのが多い&双子だと2倍枚数があるので住所印作りました。
マンション名とか全部入れてあるので押すだけいいので楽チンです!

 

お名前スタンプ

保育園に持っていくものはなんでも記名が必要になるので
名前スタンプを作りましたひらめき
このタイプだと名前だけでなくキャラクターも入れられるので
ゆくゆく子供が大きくなった時、名前は読めなくてもマークで判別できて
良いかなと思いこちらのタイプにしました。
うちの保育園はオムツ1つ1つに記名が必要ではないので、
そこまで出番はないですが。(めっちゃ楽でありがたい)
書類によくおしてます。

 

タグペタラベル

記名が必要なんですが、洋服はタグにシールタイプで貼るのが楽でした。
洋服とかゆくゆくメルカリで売りたい人なんかは
直接タグに名前を書かないみたいですね。
うちはこのタイプ使ってましたが、無くなったら普通に油性ペンでタグに名前書いてしまってますキメてる
ラベルの色も種類あるので、見分け付きやすくてあると便利ではあります〜

 

 

ジップロック

保育園に細々着替えとかスタイとか持っていくときに、
カバンにそのままポンと入れるとごちゃごちゃするので
こういう大きめのジップロックなんかに入れて用意してました。
全然100均で大丈夫です

 

 

 

とにかくたくさん着替え!

あとは西松屋やメリカリで双子用の服を多めに購入しました。
保育園に三着ずつとかストックをおかなきゃなので、
枚数がかなり必要でした煽り
(合計6セットか…!!)
着替えにくいズボンとかトップス、メルカリで買ったちょっと古めの服とかをいわゆる2軍の洋服を保育園ストックに回してましたよだれ
2軍の洋服あると便利です!w
 

この長袖、首のところにボタンがあり、ちょっとゆったりめで着せやすくて

柄も可愛い&種類豊富なので気に入ってます目がハート飛び出すハート

双子のお揃いコーデによかったです。

お値段も安めなので愛飛び出すハート

これは1軍服なので家に置いてあるw

 

 
 
こんなところかなーーー凝視
保育園のおかげで、大人たちも仕事に集中できてますニコニコニコニコニコニコ
仕事があるから、子供たちとの時間も楽しめるというか
メリハリがあるなーと常々感じています。
大人たちが余裕がある方が、子供たちにもきっといいと思うし、
社会を知るのはいいことだと思います。
保育園いった後は言葉がたくさんでたりするので、いい刺激なんだと思います。
お友達できるか心配でしたが、双子だから目立つのか上のクラスのお姉さんお兄さんたちが双子を可愛がってくれて、全然大丈夫でした看板持ち看板持ちキューン
大人にとっても相談できる先生がいてくれて、本当に一緒に子育てしてる感じなので助かってます泣き笑い泣き笑い泣き笑い
産後うつの状態とかもとっても配慮していただいたり、気にかけてもらって本当にありがたかったです。
また日常のちょっとした悩み(寝かしつけどうやってる?歯磨きしたほうがいい?とか)も聞けるので、ネットで調べるより子供の近くにいる先生に相談できるのがとてもありがたいです。
保育園めちゃくちゃありがたいので罪悪感を感じる親御さんが減りますように・・・!

少し時間が空いてしまいましたが、

双子が1歳1ヶ月になりました!キラキラ

 

1歳になったときの記事はこちら下矢印

 

双子の変化

  • 初めて二人揃って夜通し寝てくれた!
  • 手掴み食べしはじめてる。汚れるの嫌なのでおやつとか食パンくらい。
  • 弟くん、一人で立って3mくらい歩く
  • 兄くん、自我が強くなって気に入ってるおもちゃを手から取ろうとしたり、行こうとしてるところを遮ったりすると、怒って泣く
  • 自分たちで遊んでくれる時間が増えた。機嫌がいい時間が増えた
  • 保育園の離乳食リストをクリアしたーーー!いよいよ幼児食になるらしい

親としての自分たちの変化など

  • 義母さんの多大なヘルプ+土曜保育によって生きながらえた(毎月のことである)
  • メンタル今月はちょっと落ち着いてた

 

ここ3日くらい兄くんが夜通し寝るようになりまして、

ついに昨夜は弟くんも夜通し寝てくれて

初めて!!!

二人揃って!!!!

夜通し寝てくれた!!!!!!!!!!!

昨夜は義母さんが夜勤(夜のお世話)してくれたのですが

起きなかったよ〜と聞いた時感動したよ泣き笑い泣き笑い泣き笑い

いつになったら夜通し寝てくれるのかずーーーーーーーーーっと悩んでいたので、本当に嬉しい!!!!!!

何回「赤ちゃん 夜通し寝る いつから」で検索したかわからない。。。

ほんとうに。。。

本当に辛かったよ〜〜〜〜泣くうさぎ

このまま寝るのが定着してくれて、夜泣きもないままだといいなあニコニコ

 

周りもどんどん休園の話が出てますが、通っている保育園でも

園児の家族にコロナ陽性者が出て、保育園が休園の可能性が見えてきました。

今のところは大丈夫ですがいつ休園になってもおかしくない。。。ガーン

のでドキドキしながら毎日保育園に通わせています。

自宅保育しながら仕事は無理だよ〜〜〜〜真顔

双子だよ〜〜〜〜〜〜〜オエーオエーオエー

 

 

いよいよ幼児食らしいです。

ほとんどベビーフード頼りだったから何作ってあげたらいいかわからんw

 

 

1歳1ヶ月になって、昔の赤ちゃんだった時のような大変さは少し落ち着いてきたように感じます。

二人分なので大変さはもちろんありますが。。。

また1ヶ月生かすぞ!そして大人も生きるぞ!!

 

 

毎日育児に追われててなかなかブログ書けてませんが、なんとか生きてます(毎回言ってないか?)

とりあえず生存報告しがち!(笑)

 

双子の髪の毛が伸びてきていたので、

先日やりたかった

ぱっつんに切りました!!

素人カットなのでがたがたしてますが…泣き笑い

 

左・弟くん

右・兄くん

 

生後6-7ヶ月の時に切って以来だったので、結構伸びてました。

しかしもうじっとしてくれるタイミングがなかなかなくて、切るの大変だった(笑)不安

 

 

基本は普通のハサミで切ったけど、全体を梳いたりしたのはこちらのハサミで。

夫にやってもらいましたにっこり

 

 

弟くんのぱっつんが似合いすぎて{emoji:飛び出すハート}{emoji:飛び出すハート}{emoji:飛び出すハート}

切った髪型を見た義母さんが

『これで抱っこせがまれたら無視できない〜{emoji:飛び出すハート}

とメロメロになってました。

 

おそるべし孫パワー!!看板持ち看板持ち笑

 

育児大変なことも多いけど、楽しかったことや面白かったこともすこしずつ増やしていけるといいなと思います。

 

双子育児中に使用しているもの(たまに更新)

 

今日で双子が1歳になりましたー!!!!

ニコニコニコニコニコニコ


双子が1歳になりました


昨年末、コロナ禍で1人で入院して出産したのが懐かしい…泣き笑い

帝王切開にめちゃくちゃ怯えてたけど、麻酔のおかげでなんとかなったニコニコ

それよりもその後のメンタル激落ちがヤバくて病みまくったのが本当に辛かった。

双子は体重が少し小さめだったので、わたしが退院した1週間後に退院しました。

怒涛の育児開始…そしてまた病みまくった…

下矢印その時のブログ下矢印


産後うつはまだ治療中ですが、なんとかやっています。

育児してわかってきたのは、生まれてきてすぐ『お母さん、お父さん』になるわけではなくて、こうして育児をしていくなかで少しずつ家族になっていくのだなと思いました。


相変わらず夜通し一晩寝てはくれない悩みはありますが、元気に可愛く成長しています爆笑


双子育児中に使用しているもの