おはようございます。コーチの石崎舞子です。
今住んでいるマンションに新築で入居して16年経過しました。
10年過ぎたあたりからテレビや冷蔵庫など家電が壊れて交換。
去年は給湯器が壊れて交換。エアコンも交換した。
今度はトイレのレバーの調子が悪くなってきて、怪しい。
トイレ壊れたら大変。修理か交換か・・・
マンションの同じフロアのご家庭ではガスコンロや浴室乾燥機の交換をしているところもあり(外廊下に梱包材が置いてあったのでわかった)、そういうのもそろそろ交換になるのかなぁ・・・と思いました。
所詮消耗品ですからね。
実家で親の庇護下で暮らしていたときは賃貸で、設備に関するものの修理・交換は自腹ではなく家主さんのお財布から。
だから気にならなかったけれど、所有するってお金がかかりますね(当たり前だけど)。
そこで子どもたちに『みんなで使っているトイレが壊れそうです。交換するかもしれません。お値段30万くらいするみたいです。善意の寄付をお願いしまーす』と言ったら逃げられました。
残念・・・
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。