ワーママ | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

コーチングセッションにおいてクライアントとコーチは

・何について話をしているのか?

・この会話の目的は何なのか?

を共有しています。

 

そのため”会話がかみ合わない”ということがとても少ないです。

もし話の途中で”かみ合わない”と感じたら、そこで一旦ストップして上記のことをあらためて言語化し共有して、再開します。

 

 

仕事でそういう会話の仕方をしているので、雑談はともかく、何か目的があっての会話をするときは、同じように意識しています。

でもこれって、みんなが当たり前にやっていることではないのですよね。

 

 

第三者の、”かみ合っていない”会話を聞く機会があるとき、とってもムズムズします。

 

かみ合わない大きな理由は、目的を共有していないこと。

何を目指して会話をしているのかしっかり言語化して共有していないのでお互いに別の方向を見て話している感じがするのです。

 

お互いに相手の言っていることの方向が違うと感じイラついて『だ・か・ら!〇〇でしょ!』と言い合いになり、平行線。

 

本人たちは共有できていると思ってるけど、微妙にズレているんだな。

 

話す前に主題と目的を言語化して共有することって、すっごい大事だと思う。

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします