おはようございます。コーチの石崎舞子です。
日本人はハッキリNOと言えない人が多いようです。
国民性や文化的背景があるのでしょうね。
NOと言ったら場を白けさせてしまう、相手の気分を害してしまうと気を遣うのでしょう。
でもNOと言えないと自分が困ります。
仕事を押し付けられたり責任をなすりつけられたり、DV被害に遭ったり『嫌よ嫌よも好きのうち』と解釈されたり・・・
『あれは嫌だった』と後から訴えても時間は戻せないし、『なぜその時に言わないの!?』と叱られることもあります。
知人のお子さんが通う高校では、NOを言う練習をする授業があるそうです。
なかなかNOを言えない人には良い機会になりますね。
この人は気が小さいから、優しいから・・・と察してくれて、とりなしてくれる人が登場するのはせいぜい学生時代まで。
社会人は自力で対応しなければなりません。
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。