おはようございます。コーチの石崎舞子です。
ネガティブなフィードバックをしなければならないとき、言葉選びの難しさを感じます。
そのまま言ったら相手を傷つけるかもしれないと思うと、慎重になります。
でも嘘は言えない。
相手にとって必要だからネガティブであろうとフィードバックするのだから。
言わなければならないことは、言う。
一つ気を付けるとしたら、ジャッジはしないこと、でしょうか。
そしてIメッセージで伝える。
『アナタのココがダメだ』
と断罪?するのではなく、
『これは、アナタの行動が招いた結果だと私は思う(アナタの行動はこういう結末を迎えると予想できる)』
と所感を伝える。
続けて、
『私が思ったことについて、アナタはどう思うか?』
を相手に問う。
『アナタのココがダメ。どうにかして』で終わらせず、ダメを材料にして本人に考えてもらう。
相手も、一緒に踏み込んでくれていると感じ、そこまで言われたら考えざるを得なくなります。
ま、2人の関係性がある程度良いことが前提ですけど。
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。