聞こえちゃう人、聞こえないようにできる人 | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

私は普段、音楽をかけながら仕事や家事をしません。

テレビもつけません。

 

集中すると何も聞こえなくなるので、BGMを流していてもどうせ聞こえないからです。

 

逆に、音楽を聞きながら何か作業ができる人って凄いなと思っていました。

でも家族の中で、集中すると音が聞こえなくなるのは私一人だけ。

 

長男も少し私寄りだけど(集中すると周りが見えなくなる)、音楽を聴きながらの方がリズムに乗れて調子が出るそうです。

 

夫は、聞きたくなくても雑音が耳に入ってきて集中できなくてストレスなので、ノイズキャンセル機能がついたヘッドホンでストレス軽減しています。

 

さすがの私も、周りがあまりにうるさいと集中できませんが、人の話し声くらいなら、ぜんぜん気になりません。

 

意識を集中させてノイズをシャットアウトします。

でも夫はそれができないそうです。(なのでヘッドホンを使う)

 

ノイズシャットアウトは意図すれば誰でもできると思っていたから、できない人がいると知って驚きました。

夫の方は、そんな芸当できる人いないと思っていたのに、身近にいると知って驚いていました。

 

付き合いも含めると30年以上一緒にいますが、2人の”違い”について発見することが未だにあって面白いです。

 

私は過集中気味。(集中すると無音になるだけではなく視界も狭まる)

夫はHSP。(音や匂いなどに敏感。気になって集中できない)

 

色んな部分で真逆な夫婦。

足して2で割るとちょうどいいかな。

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします