おはようございます。コーチの石崎舞子です
昨日、期日前投票してきました。
このために会場貸切って、たくさんのスタッフさん(立会人)雇って・・・
早くネットで投票できるようになったらいいのにね、と思いました。
たとえばマイナンバーカードでサクッと投票できて若年層の投票率が上って、若い人たちの声が政治に反映されるといいな。
我が家の長男にとって初めての選挙になりますが、色々調べたり考えたりしていて、聞いてもないのに持論を披露してくれます。
しっかり自分の意見があるのは良いことだと思います。(話が長くて面倒くさいから半分くらいしか聞いてないけど)
反対に、長女は秘密主義で自分の意見を話さないので、一体何を考えているのかよくわかりません。
何につけても、聞いてもサラッとしか答えないし。
だから私には長女がボーっとしているように見え、それを言うと『ちゃんと考えてる!!!』と怒り出すから言いません。
仕事でコミュニケーションを扱う私としては、秘密主義の人よりちょこちょこ話をする人の方が親しみやすいよ、と思うけど、『こういう性格なんだからしょうがないでしょ!!』と怒り出すから言いません。
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。