おはようございます。コーチの石崎舞子です
我が家の長女が大学3年生ということで就活を緩く?スタートしています。(緩くと言ったら怒られるかな)
業界、業種、各企業について分析しているのかしていないのか知りませんが、昔と今とでは何もかもが違いそうなので、余計な口出しはしないよう、訊かれたことだけ答えるようにしています。
昨年度長男の大学入試でも、私の頃とはだいぶ違うなーと面食らいました。めちゃくちゃ複雑なのよ・・・
余計なことを言って困惑させてはいけないので『ママのときはどうだったの?』など訊かれたことだけ答えるようにしていました。
企業については、表向きと内実が違っていることも多いし、聞いた印象と、実際に自分が感じることが違うのもよくあるから、気に入った企業があるなら、その企業で働いている知り合い(OGなど)に実態を聞いてみるのがいいね、とだけ話しています。
同じ企業に勤めていても感じ方は人それぞれだから、色んな意見を聞いて、総合的に判断できるといいですね。
納得して入社しても『思ってたんとちゃう!』と思う部分もあるから、完璧にリサーチすることを目指すのではなく、要所要所を押さえる感じがいいのでは、と思います。
3年生から就活だなんて、就活期間が長いと思うけれど、まぁそれだけ準備する時間があるということでもあります。
無事内定をもらえたら来年の10月1日は多分内定式だろうし、あと1年弱、就活を通して社会勉強してほしいです。
それまで私のクソバイスは封印です。
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。