多様な仲間たち | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

長男の高校生活の話を聞くのが好きです。

 

県立高校なんですけど、基本校則ユルくて比較的自由な学校でビックリします。

今朝も朝寝坊して『今日も2限から行くわー』と悠々と遅刻して行きました。

(でも一時期に比べて頭髪や服装や態度などについて厳しく指導が入るようになってきた模様。先生方が進路に力を入れ始めてから?)

 

同級生は、真面目な子もいるけど破天荒な子もいて、多様です。

 

そういえば見かけないなぁと思ったら、実は退学してた、とか。

半年くらい学校来てなかった子が突然来るようになったとか。(病欠だと思っていたが違ったらしい)

留年確定の子もいる。

 

長男本人も、2年生の半ばで勝手に部活辞めてたし。

親には事後報告。

遅刻も常習だし、ちゃらんぽらん。

一応定期テストは受けて単位も全て取得したので卒業はできるとのことですが。

 

 

かと思えば、学力の高い子はものすごい勉強ができるらしい(長男曰く、集中力が半端ない)。

 

 

私立女子校に通っていた長女と比べると全然違う。

私の高校時代も、基本真面目だった(私も私立だったけど)。

規格外、みたいな子はいなかったと思います。

 

 

長男の高校には、規格外(学力面、生活面)の子が何人もいて、バラつきも大きく、本当に面白いなぁと思います。

公立高校だからこうなのかな?

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします