おはようございます。コーチの石崎舞子です。
昨日は高2長男の学校で音楽系のイベントがあり、帰りに『打ち上げ』と称してクラスの有志で遊んだそうです。
ファミレスでご飯食べたり、公園行ったり(高校生が公園で何して遊ぶんだ?)してきて、遅くに帰宅しました。
本人『いやー久しぶりに友達と遊んで楽しかったわー』と満足そうでした。
コロナ禍になって2年強、部活動はすれど対面で友達と遊ぶことは極力控え、専らオンラインゲームで交流する日々。
ゲームはもちろんとても楽しいけれど、対面で遊ぶのもやっぱり楽しいねぇ。というところでしょう。
一日の出来事を満足そうに色々と話して聞かせてくれて(長男の話はいつも誰かが何かを”やっちゃった話”で可笑しくて笑ってしまう)、そうかそうか、よかったねぇと思います。
私の方はまだ対面イベントは再開しておらず基本家に引きこもっていて運動不足なので、週に3日4日、雨のない日にウォーキングをしています。
歩きながら、季節のお花や空を眺めるのが好きです。
定番のウォーキングコースである川沿いの散歩道で見るカルガモの親子にも癒されています。
先月はひよこサイズだったけど、今はだいぶ大きくなりました。
子どもたちがご飯を食べている最中、お母さんは周囲を警戒していました。人間と同じね。
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。