おはようございます。コーチの石崎舞子です。
昨日は4ヶ月半ぶりにホットヨガのレッスンに行きました。
密にならないよう、スタジオ収容人数はこれまでの半分くらい、ヨガマットも間隔を空けて配置されていました。
それで今日は肩と上腕が筋肉痛です(T_T)
普段ぜんぜん使わないところだ((+_+))
ヨガのレッスンで瞑想を取り入れている講師の方が多くいます。
未来のことを心配したり過去の出来事にクヨクヨせず、『今この瞬間』に集中するマインドフルネス瞑想を昨日のレッスンでもやりました。
マインドフルネスという言葉はかなり普及しているように思います。
マインドフルネスに似ているような新しい言葉『セルフ・コンパッション』をこの間クライアントさんから教えてもらいました。
「セルフ・コンパッション」(self-compassion)とは、自分に向ける「思いやり」「優しさ」「慈しみ」のことであり、自身の「強み」(長所)・「弱み」(短所)を認め、どんな状況下でも「あるがままの自分」を肯定的に受け入れられる心理状態のことである。また、それを実現する技法を意味する。
どんな状況かでも自分を肯定的に受け入れられる心理状態っていいですよね。
クライアントさん、マインドフルネス瞑想とセルフ・コンパッションの効果がジワジワと出てきているのだそうです♪
技法についてはこちらのサイトに紹介されていますので、ご興味のある方はご覧ください<m(__)m>
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。