在宅の日々 | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

中3長男は本日始業式のため新学期初登校。

でも時間短縮で、新しいクラスメンバーと担任の先生と連絡事項をサッと確認して帰宅。

本日緊急事態宣言が出るそうなので、さらに1か月は休校延長の見込みです(>_<)

 

 

ところで昨日、近所の小学校で入学式があったようで、ピカピカの一年生たちを何人も見かけました。

 

1年生になったんだね!ご入学おめでとう!と知らない子たちなのに声をかけたくなるほど眩しかったです。(不審者と思われそうなのでやめておきました)

 

 

マンション下の保育園では、1日から慣らし保育が始まった赤ちゃんクラスの子たちのギャン泣きが元気よく響いていて、あぁ今年も新年度が始まったんだなぁと感じさせてくれました。

 

赤ちゃんたちの泣き声は日に日に落ち着き、今日はだいぶ静かです。赤ちゃんの適応力すごい。

泣いて笑って遊んでスクスクと元気いっぱい育ってね。

 

 

状況が状況なので、気持ちが暗くなりがちですが、なるべく明るいことに目を向けるようにしています。

私の場合は子どもを見ていると元気になれます。

保育園の子たちを毎日でも見ることができるので(マンション廊下から園庭を見下ろすと元気いっぱいに走りまわって遊んでいる子たちがたくさん)、その子たちからエネルギーをもらっています、本当にありがたい。

 

 

一方、家庭内では夫の在宅勤務日が増えています。

大きなモニターをダイニングテーブルに置いて仕事をし、ときどき電話会議をします。

 

私の仕事が中断されたり邪魔者扱いされることはないので今のところ不満はないのですが、思うようにルンバをかけられないことが小さなストレスです。

夫のお昼休憩中にルンバ回すか・・・

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)

 

ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします



◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします