高1長女の夏休み課題 | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。ワーキングマザーコーチの石崎舞子です。

 

高1長女が、夏休みの課題の一つ『世界幸福度ランキング2019(日本はランキング58位)』に関するレポート作成に苦戦?している模様。

どんな切り口で、どんな構成でレポートを書くべきか思案中・・・

 

 

そもそも幸福をどのように定義しているのか、誰が何の目的で調査しているのか?等、いくつか気になることがありました。

ネットでは『『こんなランキングは意味がない』等ブーイングも多々あるようですね(^_^;)

 

 

みんなどんな切り口でレポート書くんだろうね?

きっとそれぞれ切り口が違っていて面白いだろうね♪

ママだったらこういう切り口で書くかな~

なんて話をしました。

 

 

こういう課題に正解はなく、自分で調べられることは調べて、自分の頭で考えて、それを文章という形で表現し、他者に伝える訓練になりますね。

 

ざっくり大きな問いを投げかけられて頭や心を活発に動かす経験が少ない長女にとって、よい刺激になるでしょう。

(優秀な同級生たちの素晴らしいレポートを読んでたくさん学んでほしい)

 

 

長女が通っている高校は、こういう課題が多く(定期テストもたくさん書かせる問題が多い)、考えさせ、文章を書かせることに重点を置いた教育をしているようです。

 

夏休み、割と長いと思っていたのに、もう1/4が経過。

やぱいやばいと焦ってきたようです(笑)

がんばれ~

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)

 

ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします



◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします