自由と責任 | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。ワーキングマザーコーチの石崎舞子です。

 

長女が通う高校は、校則も緩~く、休日(季節休暇や学校指定の休校日)が多く、お菓子持ち込み放題、服装髪型自由(最小限のルールあり)、長期休暇中はバイトOK(許可制)。

 

私が通っていた高校は割と厳しく(当時)、私とは真逆な感じの軽~いノリで、羨ましくなりました。

 

先日初めて授業参観に行きましたが、まぁみんなラフな服装で個性的に装い、持ち物もかなり自由な感じでした。

授業態度は真面目で静かでした。

 

聞けば、校則などのルールは生徒たちが主体的に決めていて、自分たちで決めたことはしっかり守ろう!という精神があるみたいです。

 

自由には責任が伴う、ということを子どもたち自らが実践しているんですね。

 

子どもたちに大人の言うことを聞かせるのは簡単。

厳格なルールを決めて、守れなければ罰を与えればよし。

 

でも、それが子どもにとって本当に良いことなのか?

自律した人間に育てるために、自分たちでルールを決めさせ、それを自ら守らせ、ルールの中でいかに充実した生活を送るかを考えさせるというやり方は、子どもたちを信頼していないと選択できないやり方だなぁと思います。

 

私も、ルールと罰で子どもを縛るのではない方法を、もっと試してみたいなぁと思いました。難しそう~(^_^;)

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)

 

ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 


◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします