必要なのは、フィードバックと良いお手本 | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。ワーキングマザーコーチの石崎舞子です。

 

ここ数日のクライアントさんたちとのセッションを通して思ったこと。

ただの独り言です。

 

・自分のことを客観視するのは難しい

 

・自分以外の人からのフィードバックがあると自分を確認できる

 

・フィードバックが適切か否かはさほど重要ではない

 

・ムカつくフィードバックに対しては『コイツ何言ってやがる』とスルーしてもよい

 

・しかし、相手に自分がどう見えているのか知るのは大切(身だしなみに鏡が必要なのと同じ)

 

・子どもは、大人を見て育つ

 

・若手は、上司や先輩を見て育つ

 

・何を言うかより、何をやっているか、を厳しい目で見られている

 

・人は環境で作られるから、良いお手本の存在はとっても大事

 

 

私に対して、たとえ辛口でも”本当のこと”を言ってくれた方々、良いお手本になってくれた方々に心から感謝しています。

今度は私が良いお手本になれるよう、自分を客観視しながら精進しなくては、と思いました。

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)

 

ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 


◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします