先日、書店で見つけて何の気なしにペラペラめくっていた本に、面白いことが書いてありました。
*****
(前略)
こしあんは途中でこさなければならない分、粒あんより加工の手間がかかります。
値段は同じです。
しかも、売り上げは、粒あん8割、こしあん2割です。
普通に考えると、こしあんはやめたほうがいいという話になります。
お店の人は、より手間がかかっているこしあんを買ってほしいのです。
(中略)
すべての人の仕事の中に、「粒あん」と「こしあん」があります。
私の中にもあります。
1歩間違うと、こしあんをやめたくなる気持ちが湧いてきます。
本来は、こしあんをやりたいのです。
生活のために、粒あんをやっておきます。
粒あんはエネルギーが要らないのです。
(中略)
手間のかかることをやっておくことが、一番ノウハウが貯まります。
こしあんの部分があるおかげで、ラクにできる粒あんがスピンオフして生まれるのです。
ラクなものだけやっていると、それだけで終わります。
作家で売れた人が講演を始めて、書けなくなるパターンは多いのです。
時給単価で考えるとバカらしくなります。
作家で売れた人が講演を始めて、書けなくなるパターンは多いのです。
時給単価で考えるとバカらしくなります。
必死で骨身を削って本を書いても、大した金額になりません。
講演にチョロっと行くだけでもらえる金額と比べると、確かにやめたくなります。
作家としてもっと色々書けた人が、残念ながら潰れてしまうのです。
*****
これ、会社員時代に読んでも全く刺さらなかったかも知れないと思いました。
今は自営業をしているので、ものすごく刺さります。
私の場合、今のところ、こしあんの仕事だけですが『手間のかかることをやっておくことが、一番ノウハウが貯まります』を実感しているので、こしあん仕事は続けようと思っています(講演とか講座より、手間がかかるパーソナルコーチングが大好きというのもあります)。
なお、この本のタイトルは『ファーストクラスに乗る人のお金』。
中谷彰宏さんの本です。平積みされいて目に留まったので手にとってみました。
ちなみ私は断然、粒あん派です

お店の人は、こしあんを買ってほしいのですね・・・

今度買います

”ワーキングマザーがラクになるためのコーチング的コミュニケーション”メルマガのご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。