今日は参観日☆ | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

今日は、小学2年の長女の土曜参観日でした学校

最近の参観日は、お父さんも参加しやすいように土曜日に設定されているんですね。驚きました。働くお母さんである私にとっても、大変ありがたい制度ですドキドキ


さてさて、今日の授業は『漢字』と『図工』だよーと、予め長女から聞いていました。


『ん?漢字ぃ~はてなマーク』と思いませんでしたか?


漢字に特化した授業なんて、昔(30年程前)はありませんでした。

漢字の学習は、あくまで国語の授業中に行うものでした。書き取りテストなんかはありましたけどね。

なので、今日はどんな授業になるのだろうと興味津々で出かけました。


授業が始まり・・・最初は復習ということで、書き取りテスト。

次に先生が黒板に、今日習う漢字を書き、生徒たちに訓読み音読みを自由に発表させます。

その漢字を使った知っている言葉を色々と発表し始め、子供たちは次々と好きな言葉を発表し、お友達の発表にゲラゲラ笑ってそれはそれは楽しそう。


そして、私が一番驚いたシーン登場~ひらめき電球


先生が『じゃ、この漢字を鼻を使って書いてみましょう』と言ったのです。

『鼻?!ブタ

子供ちは慣れたもので、先生の合図を機に、一斉に空中で鼻文字を書くではありませんか!!

40名の生徒が一斉に頭を同じように動かす様は爆笑、いえいえ圧巻でした。


先生は、みんなの動きを見て、書き順をチェックしていました。

動きの違う子のところへ行って正しい書き順を鼻で書いてみせて修正。


鼻のほかにも、足、腕、耳も使っていました。


『肉』という字を左耳で書いてみて下さい。

ゆーらゆーらと頭が揺れるでしょう?


先生も工夫して授業を構成してるんだな~すごいな~と感動しました。

とにかく子供たちが楽しそうだったし、先生には本当に頭が下がります。

あまりお話したことはありませんが、この場を借りて(?)お礼申し上げますキスマーク


来年は長男も小学校。どんな授業参観になるのか、今から楽しみですo(^▽^)o