キャベツ\1,000?!

 

5/16・木。

昨夜からの大雨も明け方にはやんだ模様。

でも午前中は霧雨が残る曇り空。

午後からようやく日差し。

但し夕方からすんごい強風。

 

終日リモートワークだったので洗濯物は午後から外干し。

午後からだったがどうにか乾いた。

TSUTAYA オンラインショッピング

昨日の一件でコタロウもさすがに懲りたのか、学校から戻ったら直ちに宿題着手。

 

その他にテストで間違えた問題を復習するなど、「シッカリ・キッチリ」をアピール。

 

それはいいが、ムキになり過ぎるとすぐに力尽きて飽きるぞ。

 

少しづつでいいんだから。

 

イベントバナー

さてリモートワーク兼主夫生活が始まったのが2020年の春、コロナによる緊急事態宣言。

4年が経過。

 

その間、コタロウが小学校入学。

事務所移転で通勤時間+30分。

(ま、在宅勤務がメインになったので毎日通勤でないだけ楽にはなった。)

 

そして物価高…

 

 

Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

特に毎日出勤するカミさんに代わり、平日の買い物を担当。

4年間の物価変動を体感。

 

それまでは「素敵なドラッグストア」に行けば

卵1パック¥88円

食パン一斤¥70円

バナナ4~5本¥88~98円

ヨーグルト1パック¥98円

 

 

dTV

それが今では卵¥138円。

食パン¥89円

今日買い物したときのレシート(↓)

 

しかも今朝のニュースでは、都内某スーパーではキャベツ1個¥1000近くの値段。

 

金のキャベツかい!

 

ソースネクスト

決して店もボッているわけではない。

むしろ赤字覚悟の超薄利。

 

結局はロシアのウクライナ侵攻、円安、異常気象など様々な要因が重なった結果。

 

全部世の中、御上、人間の愚行のせい。

 

サンワダイレクト

私の勤務先は中小なのでベースアップは期待できず。

御上の政策には猶更期待なし。

 

毎日チラシを見ながら格安品をチェックするしかない。

 

それでも値上げの波は着実に押し寄せ。

かといって買わないわけにはいかない。

購入のハードルを下げるしかないのか…

 

「ゴルゴ」にも限界はあるよ…

 

 

葉物野菜の保存に凄い性能!

 

キャベツもビックリするほど長持ち!