iPhoneを一か月使っての感想は | 気分良く前向きに生きよう & テクニカルを楽しむ

気分良く前向きに生きよう & テクニカルを楽しむ

日常感じた心の世界に通じることや脳の働きに関することを書きながら、PCや携帯やプログラミングなどの技術的なことなども書いていこうと思います。

iPhoneを一か月使っての感想は

iPhoneを使い始めて一か月ほど経過しました。
・・正直なところ、ここまで使い易いとは思いませんでした。

あらゆる細かい部分が、ユーザーが直感的にかつ効率よく使えるように工夫されており、全体として非常に完成度の高いOSとハードウェアに仕上がっていると思います。




特に手放せないのが、Touch IDによる認証と、スマホを上向きにするだけで画面がOnになる機能です。このおかげで瞬間的にロック解除ができます。
何しろ、「使いたい」と思ってから実際に使用できるようになるまでの時間が短縮されるということですから、これは便利です。
しかも大型なiPhone7Plusであっても、片手でロック解除できます。

実は、Androidスマホの方が指紋認証については早く実現されていたはずなのですが、広告の打ち方が悪かったのか全然認知されず、まるでiPhone 5sが初だったかのように知られてしまっているのはちょっと悲しいところですね。

また、カメラの進化も予想以上でした。
その昔、iPhoneが3sや4だった頃は、カメラ性能の低さが問題になっておりましたが、進化を繰り返し、7Plusのカメラは実際に使ってみるとちょっとびっくりしてしまうくらいきれいに撮影できます。
光学手ブレ補正も、光学2倍ズームも、大変重宝しています。
昨年購入したVAIO Phoneのカメラも、VAIOブランドを冠しているいるということで決して悪くはなかったと思いますが、残念ながら、iPhone 7Plusのカメラと比較してしまうと。。まあメモ代わりにちょっと撮影するならいいですが、きっちり写真として撮るときは、もう使いたくないと思ってしまっています。


他にも数えきれないほど、特に細かい部分でiPhoneが優れていると思われる点があり、とうとう、メインスマホをiPhoneとし、いままでメインだったWindows Phoneをセカンドスマホにしてしまいました。

正直なところ、メインスマホをiPhoneに切り替えたことで「困った」ということはほぼ皆無です。

ただ、それでも、やっぱりAndroidやWindows Phoneの方がいいと思える部分もないわけではありません。
以下は、その思い当たる部分になります。

1.ファイル管理は基本的にできない
これは、そもそも、iOSというOSはファイルという概念をエンドユーザーが意識しなくてもいいようにデザインされているからだと思いますが、基本的にファイルという形でストレージの中を見ることはできませんし、自分でフォルダを作ってファイルを整理したい、といったことも基本的にはできないですよね。
なんでもファイルでないと気が済まない我々の感覚からすれば、これはちょっと違和感があります。

2.SDカードを外部ストレージとして使用することが基本的にできない
これも1.の延長のような問題ですが、Androidなどであれば、SDカードにPCで作成したテキストファイルなどをいれておいて、それをスマホに差すとすぐに見られる、ということができますが、iPhoneにはそういう使い方は考慮されていないと思います。
外付けの、SDカードリーダーは売られていると思いますが、やはり本体に内蔵して、常時使えるようにしたいところです。
まあ、いまではクラウドを経由してファイル共有をすることの方がメジャーなシナリオであり、それならばiCloudなどを経由してできるのですが、やはり、そこからローカルにコピーして・・といった時に自由度があまりありません。

3.タスク選択画面にするのに、ホームボタンをダブルタップするのがやりにくい
Androidであればタスク選択ボタンが独立しており、Windows Phoneであれば←ボタンを長押しすればできるのですが、iPhoneでは物理キーのダブルタップなので、その部分に関しては、ちょっと操作性がよくないです。

4.戻るボタンがない
これを指摘する人は多いと思いますが、まあ慣れの問題だと思いますが、やっぱりちょっと前に戻りたいときに直観的でない気がします。
もちろん、各アプリが戻るボタンのような機能を持っている場合も多いのですが、例えば直前に使っていたアプリにそのまま戻るボタンで戻る、といった感覚はないですよね。

5.自分でアプリを作るうえで、敷居が高い
なんといっても、お金を払わないとiOSアプリ開発者になれない(ストアにUploadする権限をもらえない)のは大きいです。
Visual Studio 2017でiOSアプリが作れるので、ぜひやってみたいところではありますが。

・・上記のような、個人的に気になる部分はあるものの、そもそもファイル管理ができないのは仕様でしょうし、操作に関しても、慣れの問題なのだと思います。
総合的に言って、iPhoneはやはりよくできています。

多くの人に選ばれる理由がよくわかりました。
値段はちょっと高いと思いますが、それだけの価値は十分にあると思います。